2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19209053
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
不二門 尚 Osaka University, 医学系研究科, 教授 (50243233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瓶井 資弘 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40281125)
生野 恭司 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50294096)
辻川 元一 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70419472)
坂口 裕和 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80379172)
|
Keywords | 網膜色素変性 / 視神経刺激型 / 人工視覚 / 臨床試験 / 視細胞死抑制 / フォトトランスダクション / ロドプシン |
Research Abstract |
網膜色素変性晩期病状に対する人工視覚システムの開発(視神経刺激型人工視覚)前年度視神経乳頭に刺激電極を埋植した光覚弁のない網膜色素変性患者に対して、6ヶ月おきに刺激電極を通して、電流による刺激を行った。6ヶ月、1年経過時における臨床試験においても、電流刺激により、患者はフォスフェンを自覚することに成功した。視神経乳頭に刺入された電極は1年を経過しても安定しており、また、経過観察期間を通じて眼内炎、網膜剥離等の眼科的合併症を認めなかった。当結果により、当システム(眼内部分)の有効性および安全性が示された。さらに多数電極を埋植する方法を検討している。 網膜色素変性初期〜中期病状に対する視細胞死抑制の研究 昨年度開発した網膜桿体細胞特異的強制発現系を用いて、ヒトロドプシンのQ344Xを導入したトランスジェニックフィッシュを作成した。この表現型を確認すると受精後4日目から桿体細胞が有意に減少しており、ヒト網膜色素変性の表現型をコピーしているものと考えられた。これに対しシリア変異体ovlにおいて視細胞死を促進していると考えられたフォトトランスダクション系を検討したが、Q344X変異体においては視細胞死においてフォトトランスダクション系の関与は大きくないと考えられた。さらに、日本人に於けるロドプシン病因変異、欧米で最も多いP23H(これらの変異は臨床的に違う表現型を示すことが知られている。)を作成している。これらとロドプシンEGFPラインを掛け合わすことにより、視細胞を単離することができることを確認しており、下流の視細胞死シグナルの検討とその阻害薬の開発に重要であると考えられる。
|
Research Products
(20 results)