2008 Fiscal Year Annual Research Report
アンコール遺跡・バイヨン寺院浮き彫りの保存方法の研究
Project/Area Number |
19251001
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
沢田 正昭 Kokushikan University, 21世紀アジア学部, 教授 (20000490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 悦生 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40185020)
片山 葉子 東京農工大学, 共生科学技術研究院, 教授 (90165415)
中川 武 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30063770)
池内 克史 東京大学, 情報学環, 教授 (30282601)
下田 一太 早稲田大学, 理工学術, 講師 (40386719)
|
Keywords | カンボジア / バイヨン / 鉱物劣化 / 着生微生物 / 保存科学 |
Research Abstract |
1)昨年度開発した計測システムから得られる高解像度スペクトル画像を領域分割するアルゴリズムの開発を行い、スペクトル情報に基づく着生生物の分布解析を可能にした。 2)外回廊の温湿度は内回廊に比べて変動が大きく、浮き彫り表面に結露しやすい環境になるのは5月と確認。また、シエムリアップ地方の大気汚染は危機状態に直面していないが、観測を継続する。 3)引き続き回廊屋根部分の平面図をもとに屋根の有無による着生成物の発生状況を継続観察する。また、石材表面のイオウ酸化真菌の菌密度を調べ、系統学的情報を基に微生物群集構造を明確にした。 5)バイヨン内回廊の砂岩材の含水率は降水量とともに変化することがわかった。また、回廊の背後にある高い基壇箇所から水が供給され、石材劣化を引き起こすことを裏づけた。 6)基質強化剤を塗布した試験体では未処理石材と同等の吸水率を呈するままに強化できていることを確認。新たに54点の試験体を作成し、撥水剤効果の暴露試験を開始した。 7)バイヨン寺院を中心としたアンコール広域地域の大型都市遺構、および、タイ・スコータイ遺跡等の調査から修復後のバイヨン寺院における継続的なメンテナンスの必要性を検討し、言及する予定。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] AMS radiocarbon dating of wood samples from the Angkor monuments, Cambodia.2008
Author(s)
Uchida, E., 9Cunin, O., Shimoda, I., Takubo, Y., Nakagawa, T.
-
Journal Title
Radiocarbon 第50巻第3号
Pages: 437-445
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Virtual Bayon2008
Author(s)
Sonoko Okura, Yasuhide Okamoto, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi
Organizer
ARS Electronica Campus Exhibition
Place of Presentation
Linz, Austria
Year and Date
20080904-20080909
-
-
-
-
-