• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ牧畜社会におけるローカル・プラクティスの復権/活用による開発研究の新地平

Research Project

Project/Area Number 19251002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)

Keywords人類学 / 国際協力 / ローカル・プラクティス / 開発研究 / アフリカ牧畜社会 / リスク・マネージメント / 在来性
Research Abstract

最終年度である平成22年度には、これまでの研究成果を総合して、牧畜諸社会に見られるローカル・プラクティス(LP)の共通性を高次の次元で抽出することを試みた。その結果、柔軟性、即興性、対面的コミュニケーション能力、相手の能動性を引き出す能力、ブリコラージュ能力という5点のLPが、リスクを軽減するための高次の在来技法として抽出された。また、こうしたLPを開発計画の実施に活用するためには、牧畜民自身の主体性を十全に発揮させる必要があること、そして、民族間の紛争と治安の悪化が開発=発展の大きな障害となっていることが明らかになった。
また、2010年6-8月には東アフリカ牧畜社会の先端的な研究を実施している人類学者の一人であるJon Holtzmanをアメリカから招聘して共同研究をおこなうとともに、7月31日には京都大学で"Emerging Approaches to Understanding Violence and Social Transformation in East Africa."と題する国際ワークショップをHoltzmanとともに企画・実施し、紛争と暴力、開発の問題に関する討論を重ねた。
平成22年度の現地調査によっては、以下の具体的な知見を得ることができた。1.ケニアのクリア社会では紛争の抑止と解決のために結成された自警団が一定の貢献を果たしていた。2.ケニアのダダーブおよびカクマ難民キャンプでは、地元の牧畜社会と難民のあいだに経済的・社会的な共生関係が構築されており、人々は創意工夫を繰り返しつつ生活を再構築している。3.地元民は病気に対処するために商店の抗生物質や難民キャンプの治療を選択する傾向がますます強まっている。4.ケニアのサンブルとポコットという二つの民族間では、2004年以降の争いで死者の総数は562人を数え、この紛争の主要な要因は政治家によるアイデンティティ・ポリティックスである。

  • Research Products

    (59 results)

All 2011 2010

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (20 results) Book (23 results)

  • [Journal Article] 社会の「外部」空間の位相をどのように捉えるか2011

    • Author(s)
      内藤直樹
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: No.132 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 共約と共在:アフリカ牧畜民でのフィールドワーク2010

    • Author(s)
      作道信介
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 2 Pages: 46-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専門を横断して考える(創設五〇周年記念シンポジウム『人類学の誘惑-京都からの回顧と発信』)2010

    • Author(s)
      河合香吏
    • Journal Title

      人類学の誘惑-京都大学人文科学研究所社会人類学部門の五〇年

      Pages: 74-77

  • [Journal Article] 序「グローバリゼーション」を人類学的に乗り越えるために2010

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 75(1) Pages: 48-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 救援食糧へのアクセスと地域セーフティ・ネット-ケニア大統領選挙後の紛争によるリフトヴァレー州の国内避難民の事例2010

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Journal Title

      GLOCOLブックレット03 食糧と人間の安全保障(上田晶子(編))(大阪大学グローバルコラボレーションセンター)

      Volume: 3 Pages: 25-42

  • [Journal Article] 書評 谷泰著『牧夫の誕生-羊・山羊の家畜化の開始とその展開』2010

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 75(4) Pages: 621-624

  • [Journal Article] 書評Jiro Tanaka, Shun Sato, Kazuyoshi Sugawara, and Itaru Ohta(eds.) "Nomads : Living in the Wilderness of Africa"2010

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Journal Title

      Nomadic Peoples

      Volume: 14(1) Pages: 130-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北東アフリカ牧畜民の宿命論的な生2010

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Journal Title

      長崎大学熱帯医学研究所同門会誌

      Volume: 第39号 Pages: 58-60

  • [Journal Article] Political Democratization and Inter-ethnic Dynamics of Pastoral Groups in East Africa : Emergence of a New Ethnic Identity in the Ariaal in Northern Kenya2010

    • Author(s)
      Naito, Naoki
    • Journal Title

      A Journal of the Institute of Anthropology, Gender and African Studies "MILA"

      Volume: 11 Pages: 59-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アフリカ牧畜社会における政治的民主化と民族間間系の動態:北ケニア牧畜民アリアールが経験した地方分権化と国会議員選挙の事例から2010

    • Author(s)
      内藤直樹
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 34(4) Pages: 681-721

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北ケニア牧畜民アリアールの自発的再牧畜化と新たな牧畜集落の構築2010

    • Author(s)
      内藤直樹
    • Journal Title

      生態人類学ニュースレター

      Volume: No.15 Pages: 16-17

  • [Journal Article] Automatic rifles and social order amongst the Daasanach of conflict-ridden East Africa2010

    • Author(s)
      Sagawa, Toru
    • Journal Title

      Nomadic Peoples

      Volume: 14(1) Pages: 87-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] War experiences and self-determination of the Daasanach in the conflict-ridden area of northeastern Africa2010

    • Author(s)
      Sagawa, Toru
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 14 Pages: 19-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模開発プロジェクトと周縁社会-エチオピア西南部のダム/農場建設と地域住民の初期対応2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      Kyoto Working Papers on Area Studies

      Volume: No.101 Pages: 1-34

  • [Journal Article] 東アフリカ紛争多発地域において外部介入が生存基盤の再生に果たす役割2010

    • Author(s)
      佐川徹・榎本珠良
    • Journal Title

      京都大学グローバルCOEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」次世代研究イニシアティブ成果報告書

      Pages: 1-21

  • [Journal Article] 2008『講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在05、サハラ以南アフリカ』(福井勝義、竹沢尚一郎、宮脇幸生(編))(新刊ライブラリー,明石書店)2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      JANESニュースレター

      Volume: 18 Pages: 36

  • [Presentation] 北東ウガンダ東ナイロート系社会における牧畜家畜をめぐる分類語彙とプラクティス2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      生態人類学会第16回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-03-19
  • [Presentation] Joint Endeavors by Refugees and Hosts : The Socioeconomic Relationships between Somali Protracted Refugees and Host Communities in Kenya2011

    • Author(s)
      Naito, Naoki
    • Organizer
      International symposium "Constructing "Ordinary Life" : Lessons from Peace Building Practices in Africa"
    • Place of Presentation
      National museum of ethnology, Osaka
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] Opening Remarks2011

    • Author(s)
      Naito, Naoki
    • Organizer
      International symposium "Constructing "Ordinary Life" : Lessons from Peace Building Practices in Africa"
    • Place of Presentation
      National museum of ethnology, Osaka
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] Human Ability to Build Spontaneous Social Relationship (Comments)2011

    • Author(s)
      Ohta, I.
    • Organizer
      An International Symposium on "Constructing 'Ordinary Life' : Lessons from Peace Building Practices in Africa"
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] Opening Remarks : Contextualizing Post-reconciliation Violence in Africa2011

    • Author(s)
      Naito, Naoki
    • Organizer
      JSPS International Symposium "Contextualizing Post-reconciliation Violence : Globalization, Politics and Identity in Africa"
    • Place of Presentation
      Embassy of Japan in Kenya
    • Year and Date
      2011-01-20
  • [Presentation] 東アフリカ牧畜民の暴力と和解に臨む態度と姿勢2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「交錯する態度への民族誌的接近-連辞符人類学の再考、そしてその先へ」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] 北東ウガンダ武装暴力の動態2010

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      AA研基幹研究「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求に向けて」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-02
  • [Presentation] ケニアの遊牧民の生活と学校教育-人類学の視点から-2010

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Organizer
      第6回アフリカ教育研究フォーラム特別講演
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-22
  • [Presentation] Structure of Man-Animal Nexus among Japanese Cockfighting2010

    • Author(s)
      Hazama, Itsuhiro
    • Organizer
      International Seminar on "Emerging Research Methods on Domesticates : An Introduction of Ecological Anthropology"
    • Place of Presentation
      Makerere University, Uganda
    • Year and Date
      2010-08-20
  • [Presentation] Keynote Speech2010

    • Author(s)
      Ohta, I.
    • Organizer
      An International Workshop on "Emerging Approaches to Understanding Violence and Social Transformation in East Africa"
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] Excessive violence and social order in the Kenya-Sudan-Ethiopia Borderland2010

    • Author(s)
      Sagawa, Toru
    • Organizer
      2010 International Research Forum of African Studies, Kyoto University. Role of African Area Studies for "African Crisis" : Emerging Approaches to Understanding Violence and Social Transformation in East Africa
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Kyoto
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] 『分類』がひらく世界:グローバル空間における保護と拘束の諸相2010

    • Author(s)
      内藤直樹
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「<アサイラム空間>の人類学:社会的包摂をめぐる開発と福祉パラダイムを再考する」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-07-25
  • [Presentation] 平和、開発、アサイラム空間:東アフリカ牧畜社会における再国土化をめぐって2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「<アサイラム>の人類学」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-07-24
  • [Presentation] 『日常』を構築する:ケニア・ダダーブ難民キャンプにおける『下からの地域統合』2010

    • Author(s)
      内藤直樹
    • Organizer
      長崎大学学術セミナー「アフリカの角、難民の『文脈』」
    • Place of Presentation
      長崎大学東京オフィス(東京都)
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] なけなしの自助努力-ケニア中北部・サンブルの国内避難民-2010

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Organizer
      日本アフリカ学会第47回学術大会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県)
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] 開発プロジェクトの評価に賞味期限はあるか-北ケニア牧畜開発プロジェクトの意図しない効果-2010

    • Author(s)
      内藤直樹
    • Organizer
      第4回地域開発フォーラム「開発のインパクトを問い直す-地域住民からの視点-日本アフリカ学会第47回学術大会」
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県)
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] 大規模商業農場の建設が地域社会に与える影響-エチオピア西南部ダサネッチの初期対応2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      日本アフリカ学会第47回学術大会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県)
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] アフリカの紛争を理解する視点2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      福島大学公共政策学部講義「現代社会へのアプローチA」
    • Place of Presentation
      福島大学(福島県)
    • Year and Date
      2010-05-10
  • [Presentation] 敵性の構築と溶解-東アフリカ牧畜社会の低強度紛争の事例から2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      第47回大阪大学「コンフリクトの人文学セミナー」
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-04-23
  • [Presentation] 『無知なるわれわれ』へのいらだち-商業農場建設とダサネッチの自己認識2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会第19回学術大会
    • Place of Presentation
      明星大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-04-18
  • [Book] 難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ(松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』)2011

    • Author(s)
      太田至
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] 他者とのつきあいかた-ケニア北西部のカクマ難民キャンプにおける地元民トゥルカナと難民との相互関係(竹内潔・栗本英世(編)『アフリカの平和力』)2011

    • Author(s)
      太田至
    • Publisher
      世界思想社(印刷中)
  • [Book] 国家を生き抜く拠点としての生業:牧畜民ガブラ・ミゴの難民戦術(松井健、名和克郎、野林厚志(共編)『グローバリゼーションと<生きる世界>』)2011

    • Author(s)
      曽我亨
    • Total Pages
      389-426
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] ものの人類学(床呂郁哉・河合香吏編)2011

    • Author(s)
      河合香吏
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] なぜ『もの』の人類学なのか(床呂郁哉・河合香吏編『ものの人類学』)2011

    • Author(s)
      河合香吏
    • Total Pages
      1-21
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] チャムスの蝉時雨-音・環境・身体(床呂郁哉・河合香吏編『ものの人類学』)2011

    • Author(s)
      河合香吏
    • Total Pages
      343-362
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] グローバリゼーションをめぐる論争(本多俊和・大村敬一(編)『グローバリゼーションの人類学-争いと和解の諸相-』)2011

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Total Pages
      44-59
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 開発と環境をめぐる争いと和解(本多俊和・大村敬一(編)『グローバリゼーションの人類学-争いと和解の諸相-』)2011

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Total Pages
      143-155
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] ポストコンフリクト状況を生きる-アフリカの紛争・難民・和解(本多俊和・大村敬一(編)『グローバリゼーションの人類学-争いと和解の諸相-』)2011

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Total Pages
      156-169
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] ケニアの交通事情-ナイロビの乗り合いバスの運行主体と利用客(松田素二、津田みわ(編)エリア・スタディーズシリーズ『ケニアを知るための55章』)2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] 日本人駐在員の暮らし-学振ナイロビの「成果」の舞台裏(松田素二、津田みわ(編)エリア・スタディーズシリーズ『ケニアを知るための55章』)2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] 乾燥地の生態環境と牧畜民の生活(吉田昌男、白石壮一郎(編)エリア・スタディーズシリーズ『ウガンダを知るための56章』)2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] 近代火器(カラシニコフ銃)の導入と流通(吉田昌男、白石壮一郎(編)エリア・スタディーズシリーズ『ウガンダを知るための56章』)2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] オコト・ビテックを哲学として読む(吉田昌男、白石壮一郎(編)エリア・スタディーズシリーズ『ウガンダを知るための56章』)2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] カンパラのストリートファミリー(吉田昌男、白石壮一郎(編)エリア・スタディーズシリーズ『ウガンダを知るための56章』)2011

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Publisher
      明石書店(印刷中)
  • [Book] 暴力と歓待の民族誌-東アフリカ牧畜社会の戦争と平和2011

    • Author(s)
      佐川徹
    • Total Pages
      478
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 東アフリカ牧畜民の生活と文化(『新版アフリカを知る事典』)2010

    • Author(s)
      太田至
    • Total Pages
      9-12
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] トゥルカナ(『新版アフリカを知る事典』)2010

    • Author(s)
      太田至
    • Total Pages
      280-281
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] ヌバ(『新版アフリカを知る事典』)2010

    • Author(s)
      太田至
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 家長の社会化について:アフリカ牧畜民トゥルカナの占い場面から(菊池章夫ほか『社会化の心理学/ハンドブック:人間形成への多様な接近』)2010

    • Author(s)
      作道信介
    • Total Pages
      397-420
    • Publisher
      川島書店
  • [Book] Local potential for peace : Trans-ethnic cross-cutting ties among the Daasanech and their neighbors (In Christina Echi-Gabbert and Sophia Thubauville (eds.) To Live with Others : Essays on Cultural Neighborhood in Southern Ethiopia)2010

    • Author(s)
      Sagawa, Toru
    • Total Pages
      99-127
    • Publisher
      Rudiger Koppe Verlag
  • [Book] Local order and human security after the proliferation of automatic rifles in East Africa (In Malcolm McIntosh and Alan Hunter (eds.) New Perspectives on Human Security)2010

    • Author(s)
      Sagawa, Toru
    • Total Pages
      250-258
    • Publisher
      Greenleaf
  • [Book] 東アフリカ牧畜社会の小型武器と武装解除(川端正久・武内進一・落合雄彦(編)『紛争解決-アフリカの経験と展望』)2010

    • Author(s)
      佐川徹
    • Total Pages
      221-251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi