• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

南南教育協力の必要性と可能性-環インド洋地域協力に留意して

Research Project

Project/Area Number 19252007
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 眞理子  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40215851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 翼夫  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10000085)
畑中 敏伸  東邦大学, 理学部, 講師 (30385942)
内海 成治  大阪大学, 人間科学部, 教授 (80283711)
黒田 則博  広島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80274140)
池田 充裕  山梨県立大学, 人間福祉部, 准教授 (40342026)
Keywords南南教育協力 / 環インド洋 / 東南アジア / 東南アジア教育大臣機構 / 三角教育協力
Research Abstract

第一年目である今年度は、東南アジア諸国の南南教育協力について調査研究した。調査対象国はタイ、フィリピン、インドネシアである。タイ(タイ教育省・チュラロンコン大学)の対ラオス・カンボジアに対する教育協力、フィリピン(フィリピン大学)ではケニア等アフリカ諸国に対する教育協力、インドネシア(インドネシア外務省)はベトナム等アセアン後進国に対する教育協力を現地調査した。調査においては、資料・情報の収集とともに、訓練側教員と参加者のアンケート調査を行い、現在分析・比較検討をしている。
また、東南アジア教育大臣機構の南南教育協力の実施プログラムについても調査した。同時に東南アジア教育大臣機構の下部センターであり、地域の教育協力の中核センターである地域理科数学教育センター(在マレーシア)、地域教育革新・教育技術センター(在フィリピン)、地域研修センター(在ベトナム)の担当者と南南教育協力について協議し、各センターの実施プログラムについての資料・情報を収集した。
このように今年度は東南アジアの先進地域であるタイ、フィリピン、インドネシア、及び東南アジアの多国間政府組織に焦点を当て、南南教育協力を調査した。現時点では、JICA,米国国際開発庁等の2国間援助機関の資金援助による南南教育協力の一変型である三角教育協力のみならず、途上国政府が資金を拠出して南南教育協力を積極的かつ広範囲で実施していることが明らかになっている。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi