• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ペルー海岸地方における先土器時代神殿の建築構造と自然災害に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 19254001
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

藤澤 正視  Tsukuba University of Technology, 産業技術学部, 教授 (90228982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲村 哲也  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00203208)
渡部 森哉  南山大学, 人文学部, 講師 (00434605)
Keywords建築構造学 / アンデス考古学 / 耐震工学 / 文化人類学 / ラス・シクラス遺跡 / シクラ / 振動応答低減効果
Research Abstract

耐震工学・建築構造学班は、模擬シクラ基礎を用いた振動台実験の解析を行った。シクラ基礎の地震時振動応答特性として、以下の事項が推察される。1、シクラの最大応答を示す周波数に近い振動、およびそれより高い周波数の振動では、シクラ基礎は振動応答低減効果を有する。2、シクラの最大応答を示す周波数よりも低い振動ではシクラ基礎は振動応答低減効果が少ない。3、シクラ基礎の振動応答低減効果はシクラ基礎の厚さに依存する。厚さが薄いと効果が小さく、厚くしすぎると応答を増幅する効果がある。4、シクラ基礎と砕石のみの基礎の層厚が同じ場合の卓越周波数はほとんど同じである。5、シクラの効果は見かけ剛性を向上させるのではなく、減衰効果を上げることが主な作用であると考えられる。
ラス・シクラス遺跡のような遺構は固有周波数が高いことから、神殿更新が成されていない初期の段階では、シクラ基礎は地震時に振動応答低減効果を発揮したことが推察され、神殿更新を繰り返して構造物の固有周波数が低くなるにつれて、シクラ基礎の振動応答低減効果がなくなり、地震時の安定性を欠くことになったことも推察される。また、シクラス遺跡の特徴を把握するため、南部海岸地域の他の神殿実見と文献調査を行った。異なる文化的変化のプロセスがあったことの一因に、人間の自然災害への対処の違いが見られ、地域や時代によって、試行錯誤のあり方に違いが認められた。
考古学・文化人類学班は、発掘調査に関わって、第4シーズンの発掘成果まで含め、断片的なデータを統合して建築シークエンスを復元した。発掘した範囲だけでも壁や床の更新が少なくとも8回認められた。その多くは、中央に炉を備えた方形空間に対応するものである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「地震と文明」論序説-ペルー古代の「補強土工法」と現代の地震被害2010

    • Author(s)
      稲村哲也
    • Journal Title

      共生の文化研究 4号

      Pages: 191-199

  • [Journal Article] 「熱帯高地」の比較研究-ヒマラヤ・チベットとアンデスにおける高度差利用2009

    • Author(s)
      稲村哲也
    • Journal Title

      ヒマラヤ学誌 10号

      Pages: 115-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンデスからの家畜化・牧畜成立論-西アジア考古学の成果をふまえて2009

    • Author(s)
      稲村哲也
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告 84号

      Pages: 333-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルー北部高地、エル・パラシオ遺跡の発堀調査-2008年2009

    • Author(s)
      渡部森哉
    • Journal Title

      古代アメリカ 12号

      Pages: 123-139

  • [Journal Article] La ceramica caolin en la cultura Cajamarca (sierra norte del Peru) : el caso de la fase Cajamarca Media2009

    • Author(s)
      Watanabe, Shinya
    • Journal Title

      Bulletin de l'Institut Francais d'Etudes Andines 38巻2号

      Pages: 205-235

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペルー・ラスシクラス遺跡のシクラ基礎の地震応答特性に関する振動台実験2009

    • Author(s)
      藤澤正視
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集、構造IV分冊
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] ワリ期の社会動態-ペルー北部の事例より2009

    • Author(s)
      渡部森哉
    • Organizer
      古代アメリカ学会第14回研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] Continuidad y elementos foraneos en la cultura Cajamarca, sierra norte del Peru : el caso del Horizonte Medio2009

    • Author(s)
      Watanabe, Shinya
    • Organizer
      VII Simposio Internacional de Arqueologia PUCP
    • Place of Presentation
      Pontificia Universidad Catolica del Peru
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] Proceso cultural en el valle de Cajamarca, sierra norte del Peru : el caso del Horizonte Medio2009

    • Author(s)
      Watanabe, Shinya
    • Organizer
      53°Congreso Internacional de Americanistas
    • Place of Presentation
      Universidad Iberoamericana del Peru
    • Year and Date
      2009-07-20
  • [Book] インカ帝国の成立-先スペイン期アンデスの社会動態と構造2010

    • Author(s)
      渡部森哉
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      春風社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi