• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

特性ばらつき隠蔽を特長とする次世代素子向け多重安定化アーキテクチャ

Research Project

Project/Area Number 19300012
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

中島 康彦  Nara Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 教授 (00314170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 茂  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30362833)
中西 正樹  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (40324967)
中田 尚  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (00452524)
Keywordsディペンダブル・コンピューティング / 半導体微細化 / 製造ばらつき / 自己安定回路 / FPGA
Research Abstract

【1】高信頼標準セルの提案と評価:「標準セル群の物理レイアウトなど詳細な検討を行う」に対し、実際にVDEC環境を用いて耐故障セル群のレイアウトおよびLSI試作を行った。後述の第2項とともに、耐故障標準セル群が実際のLSI上でも耐故障性を示すことを確認した。
【2】高信頼標準セルの規則的配置に基づく自己安定化演算回路の提案と評価:「標準セル群向け誤り訂正手法を詳細に検討する」に対し、耐故障セル群が備えるエラー伝搬回路を組み込んだ64ビット比較回路を実際に試作し、実回路においても耐故障性に優れ、面積オーバヘッドも問題とならず、故障発生時の遅延時間も良好であることを確認した。
【3】自己安定化演算回路を合成・評価するCADシステムの提案と評価:「テクノロジマッピング手法の検討」を予定していたが、既存の信頼性評価手法では高信頼セルを正しく評価できないことが明らかになった。このため、耐故障セルに適用可能な信頼性評価手法の確立に取り組み、入力値を考慮した新しい信頼性評価手法を考案した。
【4】自己安定化演算回路のみからなる高信頼アーキテクチャの提案と評価:ARMおよびFRV命令を単純な演算に分解およびマッピングするアーキテクチャを考案し、プログラムが動作可能なレベルのプロセッサ試作により、命令分解手法の有効性を回路規模、プログラム実行効率、遅延時間の点から確認した。
【5】暗号化されたFPGAコンフィギュレーションデータの効率的な復号手法の提案:FPGAの高信頼化に取り組み、スイッチマトリックスの高信頼化、および、暗号化コンフィギュレーションのための再構成可能領域復号回路を提案した。復号に専用回路を必要としないため面積オーバヘッドが小さく、乱数を加えて、さらに安全性を高める手法を提案した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] A Method of Randomizing a Part of an FPGA Configuration Bitstream2008

    • Author(s)
      Masaki Nakanishi
    • Journal Title

      Proc. of 2008 International Symposium on Information Theory and its Applications ISITA2008

      Pages: 1493-1496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Functional Unit with Small Variety of Highly Reliable Cells2008

    • Author(s)
      Kazunori SUZUKI
    • Journal Title

      Proc. of 14th Pacific Rim International Symposiumon Dependable Computing PRDC'08

      Pages: 353-354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OROCHI : A Multiple Instruction Set SMT Processor2008

    • Author(s)
      Takashi Nakada
    • Journal Title

      Proc. of First International Workshop on New Frontiers in High-performance and Hardware-aware Computing HipHaC'08

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FPGAのスイッチマトリクスを対象とするソフトエラー対策2008

    • Author(s)
      洪勇基
    • Journal Title

      IEICE Technical Report RECONF2008-45

      Pages: 39-44

  • [Journal Article] 高信頼セルによる回路の信頼性評価2008

    • Author(s)
      堀田敬一
    • Journal Title

      IEICE Technical Report VLD2008-75

      Pages: 91-96

  • [Journal Article] A Method for Secure FPGA Configuration2008

    • Author(s)
      Masaki Nakanishi
    • Journal Title

      Proc. of Computer Security Symposium2008 CSS2008(CD-ROM)

      Pages: B1-4

  • [Journal Article] N倍速を目指すVLIWプロセッサの構想2008

    • Author(s)
      上利宗久
    • Journal Title

      IPSJ SIG Technical Report 2008-ARC-180

      Pages: 21-24

  • [Presentation] 異種命令SMTプロセッサOROCHIのASIC試作における問題と対策2008

    • Author(s)
      市来亮人
    • Organizer
      情報処理学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 高信頼セルによる演算器の耐故障性と遅延時間の評価2008

    • Author(s)
      鈴木一範
    • Organizer
      SWoPP2008
    • Place of Presentation
      アバンセ(佐賀県)
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] 異種命令SMTプロセッサOROCHIの実装と分析2008

    • Author(s)
      吉村和浩
    • Organizer
      SWoPP2008
    • Place of Presentation
      アバンセ(佐賀県)
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Presentation] 異種命令セットを同時に実行するマルチスレッディング・プロセッサの研究2008

    • Author(s)
      北村俊明
    • Organizer
      STARCフォーラム/シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2008-07-16
  • [Presentation] 異種命令混在実行プロセッサにおけるQoS制御2008

    • Author(s)
      吉村和浩
    • Organizer
      STARCフォーラム/シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2008-07-16
  • [Presentation] プロセッサ評価のためのハイブリッドプラットホーム2008

    • Author(s)
      市来亮人
    • Organizer
      STARCフォーラム/シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2008-07-16
  • [Presentation] A Hybrid Platform for Practical Evaluation of Processors2008

    • Author(s)
      Akihito Ichiki
    • Organizer
      IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips, COOL Chips XI
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2008-04-16
  • [Presentation] A QoS Control Method for a Heterogeneous SMT Processor2008

    • Author(s)
      Kazuhiro Yoshimura
    • Organizer
      IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips, COOL Chips XI
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2008-04-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://arch.naist.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] データ処理装置2008

    • Inventor(s)
      中島康彦, 中田尚
    • Industrial Property Rights Holder
      奈良先端大
    • Industrial Property Number
      特願2008-265312
    • Filing Date
      2008-10-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] プロセッサ2008

    • Inventor(s)
      中田尚, 中島康彦
    • Industrial Property Rights Holder
      STARC
    • Industrial Property Number
      特願2008-183828
    • Filing Date
      2008-07-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi