2009 Fiscal Year Annual Research Report
ユビキタスノードの多様な連携を実現する分散ソフトウェア連携バスの研究
Project/Area Number |
19300021
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
丸山 勝巳 National Institute of Informatics, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (60280533)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 郁雄 東京大学, 情報理工学系研究科, 教授 (90293109)
並木 美太郎 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (10208077)
|
Keywords | 分散OS / マイクロカーネル / マルチサーバ / Plan9 / L4 / 省電力 |
Research Abstract |
多数の多様な情報機器・システムが、各種ネットワーク介して相互に接続されるユビキタス環境に於いて、各情報機器やシステムの柔軟な連携動作を可能とする分散ソフトウェアバス(分散OS)の研究開発を行っている。 今年度は以下を達成した。 (1)マイクロカーネルとマルチサーバからなるソフトウェアバス(分散OS)の中核機能LP49を構築し、本方式の有効性を示した。本方式では、各機能やサービスは、"サーバント"と呼び受動的部品と"サーバ"と呼ぶ能動的部品として実現している。サーバントとしては、各種デバイスや共通サービス機能を実装し、サーバとしては、DOS,EXT2,RAMの各ファイルサーバを実装した。また、別ノード間で論理リソースをExport/Importする機能を実現して、高度な連携処理を可能にした。またUnixの部分名前空間をimportする機能も実現した。本システムのソースプログラムおよび資料をWEBサイトにオープンソースとして公開をしている。Http://research.nii.ac.jp/H2O/LP49 (2)予測と実行時フィードバックによる省電力サーバ方式を実装し有用性を確認した。 (3)ソフトウェアバスに基づく分散組込みノードを実装した。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Plan9を用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム2009
Author(s)
盛合智紀、並木美太郎
Organizer
SWoPP2009並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ, 情報処理学会「システムソフトウェアとオペレーティング・システム」第112回研究会, Vol.2009-OS-112, No.4, pp.1-8
Place of Presentation
仙台アバンセ(宮城県)
Year and Date
2009-08-05
-