• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

協調体験データの持続的な蓄積と流通支援の研究

Research Project

Project/Area Number 19300035
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

角 康之  Kyoto University, 情報学研究科, 准教授 (30362578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 豊明  京都大学, 情報学研究科, 教授 (70135531)
Keywords体験メディア / コミュニケーション支援 / ミーティングキャプチャ / PhotoChat / 創造活動支援
Research Abstract

本研究は、オフィス、研究所、大学、博物館といった知識の創造・流通の場における、協調体験を介した知識の言語化と整理を支援するシステムの開発を目的とする。そこで、我々自身の研究室内での教員と学生、または学生同士の日常的な会話シーンをとらえ、本人もしくは興味を共有する他の研究室メンバーがそのシーンを振り返り、知識の言語化と整理を行えるシステムの研究開発を行っている。
(1) ミーティングキャプチャシステムの試作:4〜6人程度のメンバーが机を囲み、スライドをスクリーンに表示しながら行うような典型的な対面式ミーティングを記録・支援するシステムの試作を行った。我々のシステムの特徴は、参加者の顔の向きの変化によってミーティングシーンの切り出しや大まかな状況を推定することと、参加者本人達によるメモ記録行為からシーンの内容的な重要度を推定することである。前者を実現するために、全方位カメラから得られる全参加者の上半身映像の映像パターン認識を行い、簡易的に顔方向を取得する。そして、発話者やスライドへの視線集中や、視線分散、会話中の視線配分といった現象を読み取り、それによって会話シーンの類型化を行った。後者のためには、昨年度までに開発してきた、写真を撮ってその上に書き込みができるPhotoChatというシステムを利用し、撮影、書き込み、閲覧の時系列パターンからスライドへの注目度を推定する手法を開発した。
(2) PhotoChatの実践利用:PhotoChatを、上記のようなミーティング状況だけでなく、日常的なメモ共有や博物館見学といったシーンで利用評価した。また、子供の創造活動支援を目的としたワークショップ(慶応大学で開催されたワークショップコレクション2008)に参加し、2日間で200人余りの子供たちにPhotoChatを利用したワークショップに参加してもらった。その結果、子供の年齢や付き添いの家族・友人の有無によって、作品における撮影対象や書き込みの種類や量が異なることが観察された。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 共有体験を通したメタ認知に対する複数視点映像の効果2008

    • Author(s)
      角康之, 諏訪正樹, 花植康一, 西田豊明, 片桐恭弘, 間瀬健二
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 49

      Pages: 1637-1647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PhotoChat : 写真と書き込みの共有によるコミュニケーション支援システム2008

    • Author(s)
      角康之, 伊藤惇, 西田豊明
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 49

      Pages: 1993-2003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体験メディア-体験共有から知識創造を促すユビキタス技術-2008

    • Author(s)
      角康之
    • Journal Title

      人工知能学会誌 23

      Pages: 453-460

  • [Presentation] 写真と落書きにもとづいた子供の創作支援環境2009

    • Author(s)
      小笠原遼子, 古谷翔, 中蔵聡哉, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      情報処理学会第132回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      明治大学(川崎市)
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] Neary : Conversation field detection based on similarity of auditory situation2009

    • Author(s)
      Toshiya Nakakura, Yasuyuki Sumi, Toyoaki Nishida
    • Organizer
      The Tenth Workshop on Mobile Computing Systems and Applications (HotMobile 2009)
    • Place of Presentation
      Santa Cruz, USA
    • Year and Date
      2009-02-24
  • [Presentation] NearMe : 簡易な手法による音環境の類似性を用いた会話場の認識2008

    • Author(s)
      中蔵聡哉, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] 写真上の仮想会話における会話構造分析2008

    • Author(s)
      古谷翔, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] 写真と落書きにもとづいた子供の共同創作支援2008

    • Author(s)
      小笠原遼子, 中蔵聡哉, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] 会話インタラクションの理解と支援2008

    • Author(s)
      角康之
    • Organizer
      情報処理学会第20回ユビキタスコンピューティングシステム研究会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] 簡易な手法による音環境の類似性を利用した会話場の認識2008

    • Author(s)
      中蔵聡哉, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      情報処理学会関西支部平成20年度支部大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 会話場に関係知識を提示することによる知識循環2008

    • Author(s)
      中沢拓磨, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] 視線とジェスチャによるによる車内会話量子の提示と獲得2008

    • Author(s)
      戸田泰史, 平松達也, 西田豊明, 角康之, 塚原裕史, 岩崎弘利
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] 体験記録システムにおける写真撮影と音声録音の相互補完性2008

    • Author(s)
      中蔵聡哉, 角康之, 西田豊明
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] Photochat : Communication support system based on sharing photos and notes2008

    • Author(s)
      Yasuyuki Sumi, Jun Ito, Toyoaki Nishida
    • Organizer
      CHI 2008 Extended Abstracts
    • Place of Presentation
      イタリア、フィレンツェエ発
    • Year and Date
      2008-04-09
  • [Remarks] 本研究で試作しているシステムPhotoChatとNearyを次のホームページで公開している。

    • URL

      http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/photochat/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/~nakakura/Neary.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi