• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

抽象化に基づく情間構造マイニング

Research Project

Project/Area Number 19300040
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

原口 誠  Hokkaido University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (40128450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 悦次  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40016598)
伊藤 公人  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 准教授 (60396314)
吉岡 真治  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (40290879)
大久保 好章  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40271639)
Keywords情間マイニング / 擬似クラスタ / 時系列データ / 形式概念 / 類似度行列 / スペクトル / トップN法 / クラスタ抽出
Research Abstract

本年度は研究計画書における情間マイニングのための双対アルゴリズムについて、2種類のものを与えた。
(1) 離散化時系列データに対するトップN法
特に、時系列データに対する情間マイニングを考慮し、重なりを持つ2つ以上の極大クラスタを、1つの擬似クラスタとして抽出する、トップN法のアルゴリズムを与え、その有効性を検証した。部品となる極大クラスタそのものは、接尾辞木から抽出し、極大クラスタの重なりも、接尾辞木のリンク情報を用いて効率的に抽出できることを確認した。また、検出された擬似クラスタは、同一の時間区間において類似した変動パターンを持ち、かつ、隣接した時間区間において異なる変動パターンを持つことから、時間的挙動の「分岐」現象のうち、顕著なものを抽出できることを確認した。
(2) スペクトルを用いた、形式概念のトップN探索の高速化
探索がより困難となる、頻度が中程度領域でトップN個の形式概念を制約条件のもとで探索する手法について検討を加え、予備的な実験を行った。形式概念束探索においては相関の弱い特徴群よりも強相関の特徴群の方がより大きな外延集合を形成できることから、特徴の相関評価を行う必要がある。今回は、特徴の類似度行列のラプラス行列のスペクトルに基づく、よりスペクトル成分の分散がより小さな特徴を選択する方式を実装・実験し、高速化に寄与できることを確認した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] An Extended Branch-and-Bound Search Algorithm for Finding Top-N Formal Concepts of Documents2007

    • Author(s)
      M. Haraguchi and Y. Okubo
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science 4384

      Pages: 276-288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Data Mining of Time-Series Medical Data by Formal Concept Analysis2007

    • Author(s)
      K. Sato, Y. Okubo, M.Haraguchi and S. Kunifuji
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science 4693

      Pages: 1214-1221

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2次形式最小化に基づく動的順序付けを用いた形式概念探索2008

    • Author(s)
      李 愛香・原口 誠
    • Organizer
      情報処理学会第70回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学・筑波キャンパス
    • Year and Date
      20080313-15
  • [Presentation] 塩基およびアミノ酸配列における共変異集合を列挙する高速アルゴリズム2008

    • Author(s)
      伊藤公人・谷口剛・村上梯治・有村博紀・原口誠
    • Organizer
      情報処理学会第12回バイオ情報学研究会
    • Place of Presentation
      九州大学・伊都キャンパス
    • Year and Date
      20080303-04
  • [Presentation] 潜在的に重要なページを検出するためのフォ一マルコンセプトアプローチ2008

    • Author(s)
      李 愛香・原口 誠
    • Organizer
      人工知能学会第80回知識ベースシステム研究会
    • Place of Presentation
      NTT武蔵野研究開発センター
    • Year and Date
      20080115-16
  • [Presentation] 語彙的結束性を利用した複数物語の共通構造把握2008

    • Author(s)
      井川 拓・原口 誠・吉岡 真治
    • Organizer
      人工知能学会ことば工学第28回研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学・横浜キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] グループ列分割に基づくインフルエンザウィルスのアミノ酸置換における時代的変化の解析2007

    • Author(s)
      谷口剛・原口誠・伊藤公人
    • Organizer
      情報処理学会第11回バイオ情報学研究会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター
    • Year and Date
      20071220-21
  • [Presentation] 遺伝子発現データからの接尾辞木に基づく疑似バイクラスタ抽出2007

    • Author(s)
      難波 徹郎・原口 誠・大久保 好章
    • Organizer
      The International Workshop on Data-Mining and Statistical Science(DMSS2007)
    • Place of Presentation
      統計数理研究所(講堂)(東京都港区)
    • Year and Date
      20071005-06
  • [Presentation] 接尾辞木に基づいた疑似バイクラスタ抽出手法2007

    • Author(s)
      難波 徹郎・原口 誠
    • Organizer
      第21回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      20070618-22
  • [Presentation] 概念の分解・再統合に基づいてデータ抽象を求める分岐限定アルゴリズムの提案2007

    • Author(s)
      谷口 智彦・原口 誠・大久保 好章
    • Organizer
      第21回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      20070618-22
  • [Presentation] アイテム集合間の相関変化検出によるインフルエンザウイルス遺伝子データの解析2007

    • Author(s)
      谷口 剛・伊藤 公人・五十嵐 学・村上 悌治・原口 誠
    • Organizer
      第21回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      20070618-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi