• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

実体モデルに基づく声質生成機構の構築

Research Project

Project/Area Number 19300063
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

誉田 雅彰  Waseda University, スポーツ科学学術院, 教授 (90367095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高西 淳夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50179462)
小林 哲則  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30162001)
匂坂 芳典  早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (70339737)
Keywords音声生成 / 声質 / 声帯振動 / 発声機構 / 笑い声 / しゃべり笑い / 音響流体計測 / 機械モデル
Research Abstract

本年度は、音声の感性情報の生成機構について、「笑い声」と「しゃべり笑い」を対象とし、人間の音声生成時における音響流体計測と発話ロボットを用いた音声生成の両面から検討した。
「笑い声」は音声による感性表出の中でも、その生成過程が生理的要因によって支配され、主として喉頭と肺の周期的な動作とそれに伴う音響流体現象によって生成される音声である。本研究では生成的側面からその生成メカニズムの解明を目指した。「笑い声」発声時の音響空気流体計測から肺の空気流量と声帯の開閉調整量および声帯張力を推定する方法を考案し、それを元に発話ロボットを用いて「笑い声」
の生成を試みた。その結果、生成パラメータの比較的簡単な規則を用いて「笑い声」の生成が行えることを確認した。
一方、「しゃべり笑い」は生理的要因の強い「笑い声」と随意的な音声器官の運動を伴う「発話」が混在した発声であり、特に喉頭制御に関する「笑い」と「発話」の間での協調動作に焦点を当てて検討を行った。今回は無声子音と母音の音節からなる単語を対象として、「しゃべり笑い」発声時の音響流体計測を行い、ピッチ周波数、空気流量、無声音継続時間を特徴量として通常発話から「しゃべり笑い」発話に変換する規則を見出した。また、その規則に基づき、発話ロボットによる「しゃべり笑い」の生成を試みた。今後は、喉頭の制御に関して、「笑い声」と「発話」が競合する発話内容について、その制御規則を明らかにし、その有効性を発話ロボットによる音声生成実験により検証してゆく予定である。
また、発話ロボットに関しては、唇子音の生成に向けた口唇部の改良、音響的な音漏れを防ぐための口蓋汎機構部の改良、声帯振動の閉鎖区間増大を目指した声帯部の改良などを進めた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] NN順逆モデリングを用いた人間形発話ロボットの声帯振動制御2008

    • Author(s)
      福井孝太郎 新宅英滋 下村彰宏 榊原菜々 石川優馬 誉田雅彰 高西淳夫
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 Vol. 26 No. 7

      Pages: 76-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 時間軸修正聴覚フィードバックが発話動作に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      大金林太郎, 誉田雅彰
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Vocal Cord Model to Control Various Voices for Anthropomorphic Talking Robot2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 石川優馬, 新宅英滋, 大野圭祐, 榊原菜々, 高西淳夫, 誉田雅彰
    • Organizer
      The 8th International Seminar on Speech Production
    • Place of Presentation
      ドイツ
    • Year and Date
      20081200
  • [Presentation] 3次元人間形発話ロボットにおける共鳴特性の向上を目的とした声道機構の開発2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 石川優馬, 大野圭介, 榊原菜々, 高西淳夫, 誉田雅彰
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20081000
  • [Presentation] 人間形発話ロボットの3次元舌機構の構築2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 石川, 榊原, 大野, 草野, 下村, 誉田雅彰, 高西淳夫
    • Organizer
      日本咀嚼学会第19回学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] ロボット用ヒダ型声帯機械モデルを用いたフライ発声および気息性発声の再現2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 石川優馬, 大野圭介, 榊原菜々, 草野世大, 高西淳夫, 誉田雅彰
    • Organizer
      日本音響学会2008年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 人間形発話ロボットの開発-弾性体声帯モデルを用いた多様な声質の再現2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 石川優馬, 大野圭介, 榊原菜々, 草野世大. 誉田雅彰, 高西淳夫
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 人間形発話ロボットの開発-声道共鳴特性を向上させた3次元調音機構の設計・製作2008

    • Author(s)
      草野世大, 大野圭祐, 石川優馬, 榊原菜々, 福井孝太郎, 誉田雅彰, 高西淳夫
    • Organizer
      第26回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] Three-dimensional Tongue Mechanism of Anthropomorphic Talking Robots for Human-like Voice Production2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 榊原菜々, 新宅英滋, 下村彰宏, 石川優馬. 誉田雅彰, 高西淳夫
    • Organizer
      Proceedings of the 16th CISM-IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control
    • Place of Presentation
      ポーランド
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] Anthropomorphic Talking Robot based on Human Biomechanical Struotur2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 石川優馬, 新宅英滋, 誉田雅彰, 高西淳夫
    • Organizer
      CIMTEC2008 -3rd International Conference
    • Place of Presentation
      イタリア
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] Control Methods Based on Neural Network Forward and Inverse Models for a Biomechanical structured Vocal Cord Model on an Anthropomorphic Talking Robot2008

    • Author(s)
      福井孝太郎, 新宅英滋, 下村彰宏, 榊原菜々, 石川優馬, 誉田雅彰, 高西淳夫
    • Organizer
      Proceedings of the 2008 IEEE International Conference on Robotics and Auto matio
    • Place of Presentation
      アメリカ
    • Year and Date
      20080500

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi