• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

実騒音環境下における発音・発声障害者の音声コミュニケーション手段の確立

Research Project

Project/Area Number 19300078
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

内野 英治  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30168710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末竹 規哲  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80334051)
畔津 忠博  山口県立大学, 情報化推進室, 准教授 (70285451)
久保田 良輔  宇部工業高等専門学校, 制御情報工学科, 助教 (50432745)
Keywords音声変換 / ソフトコンピューティング / 自己組織化マップ / 機械学習 / 人工知能
Research Abstract

本研究の目的は,実用化を念頭に,たえず騒音や雑音が存在する実騒音環境下において,発音・発声困難者の音声を健常者の音声へ自動変換するシステムを,ソフトコンピューティング技術を用いて開発し,スムーズな音声コミュニケーションの手段を確立することである.
そこで本研究では,騒音や雑音の影響を受けない骨導マイクの使用を前提に,発音・発声困難者の音声を骨導マイクで取得→発音・発声困難者の骨導音声を良質な音声へ変換→変換音声の音声認識→認識した音声を音声合成により発話,の手順で音声コミュニケーションの手段を確立する.
骨導マイクは騒音に対して非常に強い耐性を持つ反面,帯域が狭く音質が著しく劣化してしまう.これらの骨導音声を音声認識するためには,まず,良質な音声に変換しなければならない.そこで,本年度は,音声特徴量として新たにデルタケプストラム,距離尺度としてマハラノビス距離,音声特徴量変換としてマッピングコードブックによる方法を用いて,骨導音声の音質改善を行い,本研究の仕上げとした.
具体的には,変換すべき音声特徴量間の対応関係を1対1に修正した後,ニューラルガスネットワークにより音声特徴量の分類を行った.次に,分類された各クラス毎に複数の局所変換モデルを作成し,これらのモデルを適応的に選択することにより音声変換を行った.実験では,一人の話者が発話した17単語5組を用いて音声変換精度を評価した.実験では,本手法を用いることにより,一例として,量子化歪14.8dBを持つ骨導音声が,変換により量子化歪5dB以下にまでその音質が改善され,本手法の有効性が確認された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tone Quality Improvement of Bone Conduction Voice by Cepstrum-based Local Conversion Models2011

    • Author(s)
      Youhei Kawamura
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Conference on Multimedia Systems and Signal Processing (MUSP 2011)

      Pages: 74-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複数の変換モデルの統合による骨導音声から気導音声への音声変換2011

    • Author(s)
      河村庸平
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] デルタケプストラムとマハラノビス距離に基づく骨導音声の音質改善法2010

    • Author(s)
      河村庸平
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ic.sci.yamaguchi-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi