• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高密度培養法を用いた組織モデル(血管・皮膚)の試作と移植に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19300174
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

安達 栄治郎  Kitasato University, 大学院・医療系研究科, 教授 (30110430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 敏夫  東京農工大学, 農学部, 教授 (60372455)
田川 陽一  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (70262079)
Keywords高密度培養装置 / 表皮増殖因子 / キメラ蛋白 / 人工皮膚 / 人工血管壁モデル / 人工肝臓モデル / コラーゲン / HepG2細胞
Research Abstract

平成19年度においてはヒト体細胞を用いた人工皮膚、人工血管及び人工肝臓モデルの作成を試みた。その結果、人工皮膚についてはペプシン抽出I型コラーゲンと線維芽細胞より真皮モデルを作成し、その上にヒト表皮細胞を播種することにより皮膚モデル組織を再構成することが出来た。人工血管は皮膚の場合と同様にI型コラーゲンと線維芽細胞より血管の外膜に相当する結合組織を作成し、ヒト平滑筋細胞を重畳することにより中膜組織を作成できた。さらにI型コラーゲンと線維芽細胞の結合組織層を重ねることにより内膜相当組織を作成することが出来た。
人工皮膚モデル作成においては、遺伝子工学的に作成した表皮細胞増殖因子(EGF)とバクテリアのコラーゲン結合蛋白質のキメラ蛋白質を用いることにより、培養表皮細胞の重層化が可能であった。すなわち真皮モデルに不動化したEGFが後から播種した表皮細胞に作用して生体の皮膚に近い構造を1週間以内に再現したものと考えられる。
人工血管については血管壁モデルとして結合組織-平滑筋細胞層-結合組織の三層構造を高密度培養装置内に10時間で作成することが出来た。当初の計画では引き続き円筒状の血管モデルを作成する予定であった。しかし当初予定した管状の血管モデル作成用バイオリアクターは開発費の不足により困難となった。そのため管状組織(血管、尿管など)モデル用リアクター開発を目的とした新規の研究費を申請中である。
また、同じリアクターを用いて平滑筋細胞の替わりにHepG2細胞(株化した腫瘍性肝細胞)を用いたところ、結合組織-HepG2細胞層-結合組織の三層構造を作成することが出来た。人工組織が肝組織としての機能を発現しているかどうか検索したところ、アルブミン産生と尿素合成能が通常の二次元培養したHepG2細胞に比べ2-3倍に上昇していた。この結果は第40回日本結合組織学会(平成20年5月23日)において発表する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Localization of the membrane-anchored MMP-regulator RECK at the neuromuscular junctions.2008

    • Author(s)
      Kawashma Satoshi, 他8名
    • Journal Title

      J Neurochem 104

      Pages: 376-385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatoprotective effect of vitamin B_<12> on dimethylnitrosamine-induced liver injury2008

    • Author(s)
      Katsuhiro Isoda, 他10名
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 31

      Pages: 309-311

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Keratinocyte apoptosis on type I collagen fibrils is prevented by Erk1/2 activation under high calcium conditions2007

    • Author(s)
      Hitomi Fujisaki, 他6名
    • Journal Title

      Connect.Tissue Res. 48

      Pages: 159-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Up-regulation of an acyl-CoA sythetase,lipidosin,in astrocytes of the murine brain during remylination following cuprizone-induced demyel ination.2007

    • Author(s)
      Song S.-Y., 他6名
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res. 85

      Pages: 3586-3597

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Grreen-Red蛍光システムを用いたES細胞由来テラトーマにおける組織形成の解析2008

    • Author(s)
      三田村 圭祐, 他6名
    • Organizer
      第7回日本再生医療字会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20080313-14
  • [Presentation] Kestoratlon to a contractile phenotype from dedifferentiated status of smooth muscle cells in layered vascular constructs.2007

    • Author(s)
      Eijiro Adachi, 他3名
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Collagen 2007
    • Place of Presentation
      New London
    • Year and Date
      20070722-27
  • [Presentation] 三次元培養反膚モデルの表皮構築ならひに基底膜構造形成におけるマトリックス分解酵素阻害剤の影響2007

    • Author(s)
      伊藤 嘉奈子, 他3名
    • Organizer
      第39回日本結合組織字会字術大会・第54回マトリックス研究会合同学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070509-11
  • [Presentation] Donor and recipient cells in micee can be visualized and clearrly discriminated by using Breen-Red fluorescent system2007

    • Author(s)
      Keisuke Mitamura, 他6名
    • Organizer
      TOIN International Symposium on Biomedical Engineering 2007
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2007-11-02
  • [Book] まるごと理解する解剖生理の基本2008

    • Author(s)
      神宮司 洋一、安達 栄治郎、松谷 伸二
    • Total Pages
      51
    • Publisher
      医学芸術社
  • [Book] バイオ系のための基礎化学問題集2008

    • Author(s)
      田川 陽一, 他30名
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi