• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高密度培養法を用いた組織モデル(血管、皮膚)の試作と移植に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19300174
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

安達 栄治郎  Kitasato University, 大学院・医療系研究科, 教授 (30110430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 敏夫  東京農工大学, 農学部, 教授 (60372455)
田川 陽一  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (70262079)
Keywords高密度培養装置 / 人工皮膚子 / キメラ蛋白 / 表皮増殖因子 / 人工肝臓 / 血液凝固因子 / アルブミン / 滑面小胞体
Research Abstract

平成20年度は私たちの開発したバイオリアクターにより人工真皮上にヒト表皮細胞を播種して人工皮膚を作成する方法を確立した。この時、表皮細胞と共に人工皮膚モデル作成時に表皮細胞増殖因子(EGF)とバクテリアのコラーゲン結合蛋白質のキメラ蛋白質(EGF-CBD)を作用させることにより、表皮細胞の重層化を惹起する。こうして作成した人工皮膚を形態学的に検索したところ、表皮基底細胞の基底面には部分的に基底板が形成されていた。またフィブリリン線維が基底膜直下に多数観察され、我々が先に報告した人工皮膚の微細形態(2001Exp.Res.)と同様の所見であり、EGF-CBDの表皮形成促進作用を確認した。
上記バイオリアクターを用いて肝臓の皮膜に相当する人工結合組織と肝細胞に見立てたHepG2細胞(株化された肝腫瘍由来細胞)と同数の線維芽細胞を含む細胞層、更に人工組織を積層した三層の人工肝臓組織を12時間以内に作成できる。平成20年度においては人工肝臓組織を生化学的に検索したところ肝臓特異蛋白質である血液凝固因子の発現が5倍以上に上昇していた。しかしながら薬剤代謝系酵素の発現は確認できなかった。形態学的に検索したところ、HepG2細胞には粗面小胞体やゴルジ装置は多数観察されたが、薬物代謝系酵素群が局在するとされている滑面小胞体は観察できなかった。これらの結果からHepG2細胞を用いた人工肝臓組織においてはアルブミンや血液凝固因子など分泌性の蛋白質は産生されているが、薬剤代謝系酵素群など非分泌性蛋白の発現は回復していないことが明らかになった。
これらの成果は平成21年度において学会発表を行う予定であり、すでに特許申請を済ませたことから3篇の論文として執筆中である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Collagen-type specificity of glycoprotein VI as a determinant of platelet adhesion.2008

    • Author(s)
      Jung Stephanie, 他6名
    • Journal Title

      Platelets 19

      Pages: 32-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intercellular accumulation of type V collagen fibrils in accordance with cell aggregation.2008

    • Author(s)
      Takanori Kihara, 他5名
    • Journal Title

      J. Biochem. 144

      Pages: 625-633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Keratinocyte Differentiation and proliferation are regulated by adhesion to the three-dimensional meshwork structure of type IV collagen.2008

    • Author(s)
      Hitomi Fujisaki, 他3名
    • Journal Title

      Connective Tissue Research 49

      Pages: 426-436

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガス壊疸菌群コラゲナーゼの基質認識機構と再生医療への応用2009

    • Author(s)
      松下 治, 他2名
    • Organizer
      第82回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090312-20090314
  • [Presentation] 高密度培養法を用いた複合型人工肝組織の再構成2009

    • Author(s)
      細谷 智, 他7名
    • Organizer
      第8回再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東 京
    • Year and Date
      20090305-20090306
  • [Presentation] 三次元培養ヒト皮膚モデルの細胞機能と構造形成に及ぼすGSK-3阻害剤の影響.2008

    • Author(s)
      土屋博之, 他4名
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神 戸
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] Tissue-engineered vascular walls regulate the phenotype of smooth muscle cells.2008

    • Author(s)
      Shuhei Ito, 他4名
    • Organizer
      The 25^<th> Annual Meeting of the International Society of Heart Research Japanese section.
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20081205-20081206
  • [Presentation] Functional significance of thick type IV collagen around regenerating muscles in myotube formation.2008

    • Author(s)
      Song S-Y., 他3名
    • Organizer
      The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • Place of Presentation
      東 京
    • Year and Date
      20080709-20080911
  • [Presentation] Roles of donor, recipient cells and environmental factors in the formation of embryonic stem cell-derived teratoma in mice.2008

    • Author(s)
      Keisuke Mitamura, 他6名
    • Organizer
      8th World Biomaterials Congress
    • Place of Presentation
      Amsterdam
    • Year and Date
      20080528-20080601
  • [Presentation] 細胞外マトリックス蛋白質デルマトポンチンとコラーゲンの相互作用の解析.2007

    • Author(s)
      岡本修, 他7名
    • Organizer
      第39回日本結合組織学会学術大会・第54回マトリックス研究会合同学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070509-20070511
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 積層型高密度培養人工組織の製造方法及び積層型培養人工組織2009

    • Inventor(s)
      安達栄治郎, 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人北里研究所
    • Industrial Property Number
      特許出願特願2009-017475
    • Filing Date
      2009-01-29
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高密度培養組織の製造方法及び高密度培養組織2008

    • Inventor(s)
      安達栄治郎, 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人北里研究所
    • Industrial Property Number
      特願2005-38261PCT/ J P 2006/302561
    • Acquisition Date
      2008-07-03
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi