• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高密度培養法を用いた組織モデル(血管、皮膚)の試作と移植に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19300174
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

安達 栄治郎  Kitasato University, 医療系研究科, 教授 (30110430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 敏夫  東京農工大学, 農学部, 教授 (60372455)
田川 陽一  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (70262079)
Keywordsコラーゲン / 人工肝組織 / バイオリアクター / スキルス胃癌 / 鼓膜穿孔 / 補修材 / 細胞成長因子 / コラーゲン結合ドメイン
Research Abstract

平成21年度は下記のような研究成果を上げることができた。
(1) 肝前駆細胞からバイオリアクターを用いて人工肝組織を再構成した。
(2) 線維芽細胞が癌原性発現に重要性であることを示した。
(3) 細胞成長因子を固相化したコラーゲンゲルは鼓膜穿孔治療に有効であることを示した。
コラーゲンなどの細胞外マトリックスと様々な細胞(iPS細胞や前駆細胞)から積層型人工組織を作成することを試みた。肝前駆細胞はマウス門脈の左枝を結紮し、7日後に下大静脈から肝静脈経由でデイスパーゼを含む緩衝液を還流すことにより回収した。細胞分裂能の高い肝前駆細胞を3次元培養したところ、アルブミンやトランスサイレチンのメッセージ発現が初代培養肝細胞を用いて作成した人工肝組織より有意に上昇し、生存率も高かった。これらの結果から体細胞だけでなく前駆細胞、ES細胞あるいはiPS細胞から短期間内に人工組織を再構成できることを示した。
DsRed発現ベクターを導入した線維芽細胞(TIG101)と株化スキルス胃癌細胞(KATOIII)をバイオリアクターにより3次元胃癌組織モデルに再構成した。移植後のスキルス胃癌モデルにおける線維芽細胞の動態を経時的に解析した。線維芽細胞は移植後21日目においても多数移植組織内にとどまっており、スキルス胃癌組織の移植モデル動物を作成するには線維芽細胞と胃癌細胞との共存が重要であることがわかった。
クロストリジウム属細菌の持つコラーゲナーゼのコラーゲン結合ドメインと上皮成長因子との融合蛋白(CBD-EGF)を用いた実験から鼓膜穿孔の補修材を開発することができた。バイオリアクターを用いて豚皮由来I型アテロコラーゲンから無細胞性のコラーゲンゲルを作成した。このゲルをCBD-EGF溶液に30分浸漬した後、ラットの実験的鼓膜穿孔部に補修材として用いたところ良好な孔閉鎖が得られた。この結果は近日中に特許として出願する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Negligible Contribution of Bone Marrow-Derived Cells to Collagen Production during Hepatic Fibrogenesis in Mice.2009

    • Author(s)
      Reiichi Higashiyama, 他9名
    • Journal Title

      Gastroenterology 137

      Pages: 1459-1468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abnormal collagen deposition in fibromas from patient with juvenile hyaline fibromatosis.2009

    • Author(s)
      Keisuke Tanaka, 他10名
    • Journal Title

      J.Dermatological Sci. 55

      Pages: 197-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mucosal remodeling in long-standing ulcerative colitis with colorectal neoplasia : Significant alterations of NCAM+ or α-SMA+ subepithelial myofibroblasts and interstitial cells.2009

    • Author(s)
      Isao Okayasu, 他9名
    • Journal Title

      Pathology International 59

      Pages: 701-711

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肝様組織チップを用いたex vivo肝毒性評価系の構築2009

    • Author(s)
      豊田優, 他8名
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] 再構成コラーゲンゲルの構築による初代培養肝細胞の3次元組織化2009

    • Author(s)
      玉井美保, 他4名
    • Organizer
      第31回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20091116-20091117
  • [Presentation] 再構成IV型コラーゲン会合体が三次元培養皮膚モデルの構造と機能に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      八谷有宇子, 他6名
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20091021-20091024
  • [Presentation] Establishment of the High Density Culturing System Using Primary Culture of Hepatocyte.2009

    • Author(s)
      Miho Tamai, 他4名
    • Organizer
      2nd World Congress of the Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society(TERMIS)in conjunction with 2009 Seoul Stem Cell Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20090831-20090903
  • [Presentation] Characterization of HepG2 cells accumulated on collagen gels populated with fibroblasts as hepatic tissue substitutes.2009

    • Author(s)
      Satoshi Hosoya, 他8名
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Collagen
    • Place of Presentation
      New London, U.S.A.
    • Year and Date
      20090719-20090724
  • [Presentation] 初代培養肝細胞を用いた再構成コラーゲンゲル内培養の検討2009

    • Author(s)
      玉井美保, 他4名
    • Organizer
      第16回肝細胞研究会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20090626-20090627
  • [Presentation] Intercellular accumulation of type V collagen fibrils in accord ance with cell aggregation.2009

    • Author(s)
      Takanori Kihara, 他5名
    • Organizer
      8^<th> Pan-Pacific Connective Tissue Societies Symposium
    • Place of Presentation
      Yokosuka(Japan)
    • Year and Date
      20090604-20090607
  • [Presentation] Substrsate recognition of collagen-binding domains derived from bacterial collagenases.2009

    • Author(s)
      Osamu Matsushita, 他7名
    • Organizer
      8^<th> Pan-Pacific Connective Tissue Societies Symposium
    • Place of Presentation
      Yokosuka(Japan)
    • Year and Date
      20090604-20090607
  • [Book] 細胞外マトリクス(コラーゲン).ますます重要になる細胞周辺環境(細胞ニッチ)の最新科学技術(編集 田畑泰彦)2009

    • Author(s)
      伊藤周平, 他3名
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      メディカル・ドウ
  • [Remarks]

    • URL

      http://morpholab.ahs.kitasato-u.ac.jp/adachilabHP/indexaj.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 人工皮膚2010

    • Inventor(s)
      安達栄治郎, 入山俊介, 海塩健一, 常長誠, 猪股慎二
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人北里研究所、株式会社資生堂
    • Industrial Property Number
      特許特願2010-048159
    • Filing Date
      2010-03-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 積層型高密度培養人工組織の製造方法及び積層型高密度培養人工組織2010

    • Inventor(s)
      安達栄治郎, 岩城啓修, 細谷智, 西望
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人北里研究所国立大学法人香川大学
    • Industrial Property Number
      PCT国際特許出願、PCT/JP2010/051123
    • Filing Date
      2010-01-29
    • Overseas

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi