• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

運動はMEF2を介してGLUT4を増加させるか

Research Project

Project/Area Number 19300225
Research InstitutionNational Institute of Health and Nutrition

Principal Investigator

江崎 治  National Institute of Health and Nutrition, 基礎栄養プログラム, プログラムリーダー (90191923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 進司  独立行政法人国立健康・栄養研究所, プロジェクトリーダー (10342932)
Keywords遺伝子 / 生体分子 / 糖尿病 / 発現制御 / バイオテクノロジー / 運動
Research Abstract

運動を行うとMEF2を介した転写活性化がおこることが多数報告されている。GLUT4の発現調:節領域にもMEF2結合部位があるため、運動によるGLUT4発現増加にMEF2結合部位が関与している可能性がある。そこで骨格筋特異的にMEF2Aを過剰発現させたマウスを作製し、1ラインのFOを得た。
骨格筋でのみMEF2A発現が2倍程度増加し、白色脂肪細胞、褐色脂肪細胞、肝臓、脾臓、肺、脳には発現は認められなかった。又、MEF2Aによって制御されているとされる遺伝子GLUT4およびPGC-1Ct発現量をreal time PCR法で調べたが、増加は認められなかった。GTT(経口糖負荷テスト)を行っても野生型マウスとの間に差は認められなかった。このマウスに運動負荷をかけてもその変化にトランスジーンの影響は認められなかった。
1ラインのマウスしか調べていないが、MEF2AはGLUT4発現量を増加させなかった原因としてMEF2Aの発現量が少なかった可能性がある。今後、より過剰にMEF2Aを発現したトランスジェニックマウスを新たに作成し、その表現型を調べる。又、MEF2Aのdominant negative miceを作成し、MEF2Aの機能を抑制した場合、GLUT4の発現が抑えられるかどうか調べる。更に、GLUT4発現を制御する新しい転写因子を探索するため、各種転写因子の活1生化剤をマウスに投与し、筋肉に於いてGLUT4発現量が変化するかどうか明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] An increase in murine skeletal muscle peroxisome proliferator-activatedreceptor-γ coactivator-1α(PGC-1α)mRNA in response to exercise is mediated by β-adrenergic-receptor activation2007

    • Author(s)
      Miura S, Kawanaka K, Kai Y, Tamura M, Goto M, Shiuchi T, Minokoshi Y, Ezaki O.
    • Journal Title

      Endoerinology 148

      Pages: 3441-3448

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi