• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

種々の代謝調節系におけるLRP5の役割

Research Project

Project/Area Number 19300227
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山本 徳男  Tohoku University, 加齢医学研究所, 教授 (30192412)

Keywords生活習慣病 / コレステロール / 糖尿病
Research Abstract

低密度リポタンパク関連遺伝子5(LRP5)の異常は耐糖能や血中コレステロール値、動脈硬化の悪化などを促進します。糖や脂質など種々の代謝系におけるLRP5の個体・細胞レベルでの機能を明らかにするためにLRP5のアゴニストであるWntタンパクやアンタゴニストであるDickopf 1-3、可溶性のレセプターsoluble frizzled related proteinsやドミナント・ネガテイブミュータントLRP5/6などのLRP5シグナリンングに関わる種々のタンパクを遺伝子導入培養細胞の培地より精製し、これらの精製タンパクの性質を明らかにし、個体レベルの役割の解析をしました。
特にWntタンパクは脂肪酸により修飾されているため、その精製は極めて難しく、界面活性剤を用いてのみ精製されています。しかしながら、界面活性剤を用いているために個体レベルでの解析に用いることはできず、種々の代謝異常を伴う人の加齢疾患治療への応用もできません。本研究では細胞や個体レベルで使用可能なWntの精製を試み、個体レベルで糖や脂質代謝に及ぼすWntの効果を明らかにし、種々の加齢疾患治療への応用を目指しました。種々の試行錯誤の結果、最終的にWntタンパクを界面活性剤を用いず、大量に精製することができました。精製されたWntタンパクの性質をタンパク化学的に解析して、その個体レベルでの役割が解析可能にすることができました。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Fasting-induced hypothermia and reduced energy production in mice lacking acetyl-CoA synthetase 2.2009

    • Author(s)
      Sakakibara I, Fujino T, Ishii M, Tanaka T, Shimosawa T, Miura S, Zhang W, Tokutake Y, Yamamoto J, Awano M, Iwasaki S, Motoike T, Okamura M, Inagaki T, Kita K, Ezaki O, Naito M, Kuwaki T, Chohnan S, Yamamoto TT, Hammer RE, Kodama T, Yanagisawa M, Sakai J.
    • Journal Title

      Cell Metab 9

      Pages: 191-202

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi