• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドローム予防を可能とする世代別の筋力水準及び運動プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19300229
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

久野 譜也  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (70242021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 清司  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (30282346)
Keywords生活習慣病 / 運動 / メタボリックシンドローム / 筋力
Research Abstract

本研究は、メタボリックシンドロームのリスクが高まる中年を対として、筋力・筋量を中心とした体力要因とメタボリックシンドローム関連因子の関係性を明らかにすることが目的である。初年度では、中年者約300名を対象として、メタボリックシンドローム(MS)予防のための筋量・筋力の基準値作成作業を行い、基準値を定める上で、重要な基礎的データを得ることができた。本年度では、筋量・筋力の基準値作成について、対象者数をさらに追加し、基準値作成のためのデータベースをより強固にすることと、これに加えてMSに強く影響を及ぼすとされる身体活動量や有酸素性能力のような体力についてもMS予防のための基準値の作成を実施した。また、筋力トレーニングと有酸素性運動を組み合わせた複合型運動トレーニングがMSに及ぼす影響についても検証をおこなった。本研究の成果として、約500名のデータベース(初年度は300名)を基にMS予防のための筋量・筋力の基準値が男女別に示された。また、MS予防のための身体活動量の基準値も示され、厚生労働省で推奨される生活習慣病予防のための身体活動量の基準値23METs・時よりも若干高い活動量がMS予防には有効であることが示唆された。MS予防のための筋力トレーニングプログラムの作成については、有酸素性運動トレーニングのみでもMS改善効果は得られるものの、体重の減少とともに筋量の減少が生じるデメリットがあることが示唆されたことから、筋力トレーニングを併せて実施する複合型運動トレーニングの方が、筋量や筋力の維持・増進、いわゆる基礎代謝量の維持・増加という観点でみると、MS改善・予防により有効である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] これからの予防を中心とした地域・職域における健康づくりシステムの方向性2008

    • Author(s)
      久野譜也
    • Journal Title

      関節外科 27

      Pages: 104-113

  • [Presentation] メタボリックシンドローム予防及び改善に有効な身体活動量の検討2008

    • Author(s)
      金正訓,田辺解,佐藤広徳,大島秀武,志賀利一,大塚貞明,久野譜也
    • Organizer
      第63回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      別府
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] メタボリックシンドロームの予防を目指した企業健づくりシステムの構築に関する研究2008

    • Author(s)
      吉澤裕世,横山典子,難波秀行,久野譜也
    • Organizer
      第59回日本体育学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Book] 保健指導に求められる個別運動プログラム作成・実践ガイド専門職が日導するメタボリックシンドローム・介護予防プログラムとは2009

    • Author(s)
      久野譜也,鰺坂隆一,金岡恒治,宮川俊平.竹村雅裕仙
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      杏林書院

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi