• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

幼老統合ケアに基づく世代間交流プログラムの開発と実践に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19300241
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

中井 孝章  Osaka City University, 大学院・生活科学研究科, 教授 (20207707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松島 恭子  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (20132201)
篠田 美紀  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 准教授 (10285299)
長濱 輝代  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 講師 (40419677)
三船 直子  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 准教授 (30336929)
小伊藤 亜希子  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 准教授 (90257840)
Keywords幼老統合ケア / 世代間交流 / 生活文化 / 幼老複合施設 / 回想法 / 子育て支援 / 街づくり / 複食
Research Abstract

(1)平成19年度に引き続き、大学周辺の地域(大阪市苅田地区)の公共施設および小学校(学童保育室)において地域の幼児および母親、小中学生、高齢者(60〜75歳の前期高齢者)による多世代交流を1回につき約6時間、年間で19回実践した。具体的には、紙芝居・絵本の読み合わせや地域のカルタ作りを教材としながら、「子ども世代-母親世代-高齢者世代」といった三世代交流を行った。その成果を統計解析などによって分析した結果、10回以上継続的に参加した高齢者のうち、約85%が生きがいを感じ、約72%が知らない子どもとも話が自然にできるようになった。また、今までお年寄りが嫌いだと感じていた子どもの約95%がお年寄りを身近に感じるようになり、約88%が敬意を払うようになった。こうした結果が出たのは、この地区では核家族に育った子どもが多く、今までお年寄りと接触したり関係を持ったりする機会がなかったことや、多世代交流実践(ものづくり、特にカルタづくり)を通してお年寄りが生活技術面で優れていることを子どもたちが認識したためと考えられる。
(2)大阪府下の高齢者福祉施設(病院付設)において、1回につき2時間、年間で15回の予定で、回想法を用いた、認知症高齢者とその子ども、学生・院生・研究者の多世代交流を実践した。その結果、重度の認知症高齢者のほぼ全員(18名)において、唱歌などの歌を他の世代の人たちと一緒に歌うことにより、他者の声をからだでなぞり、模倣することで互いに共鳴しながら、積極的に歌を歌って楽しむことが多々観察された(会話記録として採取し、質的研究法で分析・解釈した)。こうした現象のことを現象学では「間身体性」と呼ぶが、認知能力や言語能力が著しく減退した重度認知症高齢者にも、「間身体性」が残存し、それが歌を歌うことで想起され、引き出されることがわかった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 幼老統合ケアに基づく多世代交流の実践と現在-共生ケア社会の構築に向けて-2009

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Journal Title

      関西教育学研究年報 32

      Pages: 100-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多世代交流実践の活動内容と各世代に及ぼす意義一大阪市苅田南地区での実践活動を中心に-2009

    • Author(s)
      福島カヤ子, 中井孝章
    • Journal Title

      関西教育学研究年報 32

      Pages: 87-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者の心理的支援を考慮した住まいのミュージアムの活用の可能性-イギリス「回想法センター」での取り組みを交えて-2008

    • Author(s)
      原田智子, 篠田美紀, 曽根吉昭, 野村豊子, 松島恭子
    • Journal Title

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報 2

      Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症高齢者へのグループ回想法の効果検証-3枚のロールシャッハ図版を用いての量的検討と質的検討-2008

    • Author(s)
      原田智子, 篠田美紀, 他14名
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松かがわ国際会議場香川県県民ホール
    • Year and Date
      20080926-20080928
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症高齢者を対象としたグループ回想法の効果検証- ロールシャッハ法を用いた効果測定-2008

    • Author(s)
      原田智子, 篠田美紀, 他12名
    • Organizer
      日本老年社会学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20080627-20080629
  • [Presentation] 多世代交流の理論と実践2008

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Organizer
      大阪市主任児童委員連絡協議会
    • Place of Presentation
      住吉区区民センター
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 多世代交流による共生ヶアの創造-少子高齢化社会の対策として-2008

    • Author(s)
      中井孝章, 福島カヤ子
    • Organizer
      関西教育学会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 多世代交流実践の活動内容と各世代に及ぼす意義-大阪市苅田南地区での実践活動を中心に-2008

    • Author(s)
      福島カヤ子, 中井孝章
    • Organizer
      関西教育学会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 多世代交流の理論と実践2008

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Organizer
      泉佐野市生涯学習センター
    • Place of Presentation
      泉佐野市生涯学習センタ
    • Year and Date
      2008-04-23
  • [Book] 子どもの居場所と多世代交流空間-共生ケア・シリーズ2-2009

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      大阪公立大学共同出版会
  • [Book] 臨床心理士の子育て支援-その理論と実践事例-2009

    • Author(s)
      松島 恭子(編)
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 子ども学入門2008

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      日本教育研究センター
  • [Book] 子どもを取り巻く環境山縣文治編著『子どものメンタル・ヘルスケア』所収2008

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      ぎようせい
  • [Book] 病いと障害の語り-臨床現場からの語りの生成論-2008

    • Author(s)
      中井 孝章
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      地研

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi