• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ・アメリカ等における持続可能性のための環境教育の新展開と成果の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 19300259
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大高 泉  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70176907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 環  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70198761)
江口 勇治  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50151973)
井田 仁康  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20203086)
Keywords環境教育 / ESD / 環境意識 / 環境知識 / 環境態度 / お先真っ暗の環境教育
Research Abstract

わが国の学校における環境教育・学習において、ESD(Education for Sustainable Development)としての環境教育をどのように系統的体系的に行うかについての明確なプログラムの整備と効果的な実践方法の確立はいまだに不十分であるといわざるをえない。また、すでにESDとしての環境教育を展開している諸国の子どもと比較して、わが国の子どもとの環境意識・態度・知識・行動様式等の現状はいかなるものか、等についても解明されていない。
そこで本年度は、研究資料・情報の収集に努め、先行研究を整理・分析し、その成果を学会発表するとともに論文として公表した。
1)ESDとしての環境教育の先進国において、環境教育がいかなるシステム・カリキュラム・実践方法で展開されているのかを探るとともに、環境学習モデル校の実践事例に即して実証的に解明するために、ドイツ及びアメリカを中心にして関係資料・情報を収集した。
2)環境教育政策の背景にある環境思想の動向に関する資料・情報を後半に収集するとともに、環境教育における特に環境倫理的視点の意義について検討した。
3)上記の知見を踏まえて、わが国の学校のにおけるESDとしての環境教育のシステム、カリキュラム、モデルポログラム及び効果的指導方略を開発ために、現行の環境教育の現状と課題を探るとともにESD-Jの報告書・取組み、国立教育政策所教育課程センター編『環境教育指導資料[小学校編]』、「国連持続可能な開発のための教育の10年」関係省庁連絡会議編『わが国における「国連持続可能な開発のための教育の10年」実施計画、等々の関係資料を分析して、これまでの環境教育とESDとしての環境教育との相違について分析を進めた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ESDとしての環境教育と理科のおけるその意識2008

    • Author(s)
      大高泉
    • Journal Title

      理科の教育 57

      Pages: 8-11

  • [Presentation] 環境教育の新たな展開-新学習指導要領における社会の変化の対応する教科横断的課題-2008

    • Author(s)
      大高泉
    • Organizer
      教育実践が学会
    • Place of Presentation
      常磐大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Book] 「世界環境保全戦略」、「我ら共有の未来」、日本科学者議編、『環境事典』2008

    • Author(s)
      大高泉
    • Total Pages
      590,1047,1048
    • Publisher
      旬報社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi