• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

プロジェクト・ベース学習による協調学習の支援と評価に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 19300290
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

加藤 浩  The Open University of Japan, ICT活用・遠隔教育センター, 教授 (80332146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西森 年寿  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 准教授 (90353416)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 講師 (50379468)
八重樫 文  立命館大学, 経営学部, 准教授 (40318647)
舟生 日出男  広島大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20344830)
山下 淳  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (80345157)
Keywords教育工学 / 科学教育 / 協調学習 / CSCL / 教育評価
Research Abstract

a)協働作業の時空間的制約の軽減
同期型協調学習支援システムKneading Boardを、実践家から寄せられた要望をもとに、システムの機能とユーザインタフェースの改良を行った。具体的には、UI面ではアイコンを一新し、機能面ではノード内から外部URLへのリンクを張れるようにし、また、シート間のリンクも張れるようにして、実質的にシートの広さの制限をなくした。
b)分業の不均衡や非効率性の解消
非同期型協調学習支援WebグループウェアProBoのユーザインタフェースを見直して、より直感的に使えるように改良した。例えば、マウスオーバーすればタスクの詳細をバルーンで表示するなどである。機能的には同時にログインしている人の表示、チャット機能など同期的コミュニケーションの機能を追加し、また、タスクのメッセージに画像やリンクをつけたり文字飾りをつけられるようにして非同期コミュニケーション機能を充実させた。さらに、ProBoを携帯電話からも利用できるようにした。今後,ProBoのソフトウェアはオープンソースとしてホームページから無償配布する予定である。
c)PBLの評価手法の確立
学習活動のさなかに学習者同士が手軽に相互評価することができ、その集計結果を活動の場に即座にフィードバックすることができるシステムSounding Boardについては、それを応用してプレゼンテーションの最中に聞き手がその評価を行い、その評価の集計を即座にプレゼンターにフィードバックできるシステムを開発して評価した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) Book (3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Webと携帯電話を利用した高等教育におけるプロジェクト学習支援システムの開発2010

    • Author(s)
      八重樫文
    • Journal Title

      立命館大学高等教育研究 10

      Pages: 157-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 状況内評価の表出を促進するシステムSounding Boardにおける身体的行為とその効果の検討2010

    • Author(s)
      山下淳, 市丸俊亮, 加藤浩, 飯崎裕史, 鈴木栄幸, 葛岡英明
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33(3)

      Pages: 277-286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 工学系の学生を対象とした協調的調査活動のデザインと効力感の向上2010

    • Author(s)
      舟生日出男, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33(3)

      Pages: 309-319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集号「協調学習とネットワーク・コミュニティ」刊行にあたって2010

    • Author(s)
      大島純, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33(3)

      Pages: 193-195

  • [Journal Article] 同期型CSCLによる自他のアイディアの可視化と創造的態度の変容2009

    • Author(s)
      久保田善彦, 楡井正弥, 鈴木栄幸, 舟生日出男, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33(Suppl.)

      Pages: 37-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会人講師による教授活動を成立させるCSCLの活用:中学校理科「音」の学習における交流から2009

    • Author(s)
      楡井正弥, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 舟生日出男, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33(Suppl.)

      Pages: 157-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 同期型CSCLを利用した遠隔学習における「聞き手の理解の認識」に関する研究2009

    • Author(s)
      平澤林太郎, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 舟生日出男, 加藤浩
    • Journal Title

      日本科学教育学会,科学教育研究 33(4)

      Pages: 330-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      加藤浩, 鈴木栄幸
    • Journal Title

      "プレゼンテーションのコツ",情報リテラシーテキスト(培風館)

      Pages: 107-126

  • [Presentation] Live Screen Board:創発的分業を促すパーソナルデスクトップ共有ツールの開発と実験的評価2010

    • Author(s)
      望月俊男, 大浦弘樹, 八重樫文, 西森年寿, 加藤浩
    • Organizer
      日本教育工学会,日本教育工学会研究報告集,JSET10-1,pp.9-16
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] Sounding Board:状況内評価を表出させる相互評価端末2009

    • Author(s)
      山下淳, 飯崎裕史, 加藤浩, 鈴木栄幸, 葛岡英明
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会第12回シンポジウム予稿集,VR研報,CS-4,14pp.1-4
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] Study of tilt angle of a PDA in use2009

    • Author(s)
      Jun Yamashita, Hiroshi Hansaki, Hideyuki Kuzuoka, Hiroshi Kato, Hideyuki Suzuki
    • Organizer
      Proceedings of CELDA 2009
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] 口頭発表のリアルタイム調整技能の育成に着目したプレゼンテーション練習システムの開発2009

    • Author(s)
      高橋功将, 飯崎裕史, 山下淳, 鈴木栄幸, 加藤浩, 葛岡英明
    • Organizer
      電子情報通信学会,信学技報,ET2009-39,109(225)
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2009-10-09
  • [Presentation] Webと携帯電話を利用した高等教育におけるプロジェクト学習支援システムのデザイン-ProBo・DBP・PBMの開発・評価と課題の整理-2009

    • Author(s)
      八重樫文, 望月俊男, 西森年寿, 加藤浩, 舟生日出男, 常松晃
    • Organizer
      日本教育工学会,第25回全国大会講演論文集,K2-221-04,pp.67-70
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 知識構築を志向した創発的分業支援システムにおける情報表現形式の分類2009

    • Author(s)
      舟生日出男, 鈴木栄幸, 久保田善彦, 加藤浩
    • Organizer
      日本教育工学会,第25回全国大会講演論文集,P1p-FLS-39,pp.467-468
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 実践的事例集に見るKneading Boeard活用の類型2009

    • Author(s)
      久保田善彦, 舟生日出男, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • Organizer
      日本科学教育学会,日本科学教育学会第33回年会論文集33pp.485-486
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] Kneading Boardの実践的運用を目指したサーバKNOPPIXの改善2009

    • Author(s)
      舟生日出男, 鈴木栄幸, 久保田善彦, 加藤浩
    • Organizer
      日本科学教育学会,日本科学教育学会第33回年会論文集,,33pp.487-488
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] 形成的評価としての学習間レポート相互添削の実践2009

    • Author(s)
      藤原康宏, 永岡慶三
    • Organizer
      教育システム情報学会第34回全国大会,pp.62-63
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-08-19
  • [Presentation] Kneading Boardによる情報の再構成と学びの発展2009

    • Author(s)
      久保田善彦, 鈴木栄幸, 舟生日出男, 加藤浩
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回全国大会発表論文集,p.49
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2009-08-18
  • [Presentation] プロジェクト学習を支援する概念とツール「再考」-デザイン系教育実践が育む<主体性>とは何か2009

    • Author(s)
      八重樫文
    • Organizer
      平成21年度山形大学教員研修会 第11回教養教育ワークショップ
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2009-08-07
  • [Book] "議論を通して学ぶ:Computer-supported Collaborative Learning",デジタル教材の教育学(山内祐平(編))2010

    • Author(s)
      望月俊男
    • Publisher
      東京大学出版会(印刷中)
  • [Book] "能動的な学びを促進するスタジオ型教室",学びの空間が大学を変える-ラーニングスタジオ・ラーニングコモンズ・コミュニケーションスペースの展開(山内祐平(編))2010

    • Author(s)
      望月俊男
    • Publisher
      ボイックス(印刷中)
  • [Book] "Development of Cellular Phone Software to Prompt Learners to Monitor and Reorganize Division of Labor in Project-Based Learning." In Daniel, B.K.Handbook of Research on Methods and Techniques for Studying Virtual Communities : Paradigms and Phenomena.2010

    • Author(s)
      Mochizuki, T., Yaegashi, K., Kato, H., Nishimori, T., Nagamori, Y., Fujita, S.
    • Publisher
      IGI Global Publications(印刷中)
  • [Remarks] Kneading Board

    • URL

      http://kb.code.ouj.ac.jp/

  • [Remarks] Kneading Board

    • URL

      http://pa.code.ouj.ac.jp/KB/

  • [Remarks] Peer Assessment Board

    • URL

      http://portal.code.ouj.ac.jp/pab/

  • [Remarks] Sounding Board

    • URL

      http://pa.code.ouj.ac.jp/kato/index.php?SoundingBoard

  • [Remarks] ProBo

    • URL

      http://pb.code.ouj.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi