• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

佐賀藩の反射炉築設・鉄製大砲鋳造技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19300294
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

小川 博司  佐賀大学, 名誉教授 (10039290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇田 久伸  福岡大学, 理学部, 教授 (50078581)
平井 昭司  東京都市大学, 工学部, 教授 (30112981)
青木 歳幸  佐賀大学, 地域学歴史文化センター, 教授 (60444866)
梶原 良則  福岡大学, 人文学部, 教授 (20233728)
長野 暹  佐賀大学, 名誉教授 (80039221)
Keywords反射炉 / 鉄製大砲 / こしき炉 / たたら製鉄 / 和鉄
Research Abstract

1、戸栗美術館保管の24ポンド鉄製大砲の成分分析 この大砲に関しては佐賀藩製とアメリカ製とする説が出されている。この課題の解明のために携帯蛍光X線分析器で分析をした。結論は他の資料との比較が必要であり、継続的に調査を進め留段取りをとっている。
1,佐賀藩製砲弾の成分分析 神社に保管されていた佐賀藩製砲弾と明治中期に鋳造された砲弾の成分分析を佐賀県立九州シンクロトロン光研究センターとSpring-8で分析した。
1,出雲のたたら炉製鉄の田部家とたたら炉遺跡の調査 田部家が保管している文書蔵と田部家の明治期における事業活動を調べた。たたら炉で鋳造された鉄塊を調査した。
1,鉄製大砲鋳造を記述しているU.Hugueninの原書と佐賀藩翻訳書の比較研究佐賀藩の原書活用の意図を解明するために、原書と翻訳書の比較し、原書の要点の理解度が高いことが判明した。
1,U.Hugueninの原書の佐賀藩初版翻訳書の解明 佐賀藩翻訳書には4種類がある。反射炉築設と鉄製大砲鋳造に用いられた翻訳書の確定が肝要なので、その分析のために画像検索技術を用いて解明する段取りを進めた。
築地反射炉跡地の発掘調査で出土の鉄塊の分析 築地反射炉で鋳造されたとみなされた鉄塊の分析は行ったが、この鉄塊の出土状況は不明であった。この度、佐賀市が反射炉鋳坪所の在確認のために発掘を行った。このおりに出土した鉄塊の成分を佐賀県立九州シンクロトロン光研究センターで分析した。初期の鉄製大砲鋳造では、砂鉄が原料鉄として用いられたと解される。
1,「世界遺産シンポジウムin佐賀」で佐賀藩製砲弾の成分分析の成果を報告した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 各地の反射炉跡等から出土の鉄関連遺物の中性子放射化分析2011

    • Author(s)
      平井昭司、加藤将彦、長野暹
    • Journal Title

      幕末佐賀科学技術史研究

      Volume: 6号 Pages: 1-24

  • [Journal Article] 近世佐賀藩医学の先進性2011

    • Author(s)
      青木歳幸
    • Journal Title

      佐賀大学・佐賀学創成プロジェクト編『佐賀学』

      Volume: (所収) Pages: 99-117

  • [Journal Article] 佐賀藩反射炉跡から出土した鉄及び大砲鉄錆片の分析2010

    • Author(s)
      平井昭司
    • Journal Title

      銃砲史研究

      Volume: 370号 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 歴史試料の科学分析・評価における放射光蛍光X線分析法の検討-佐賀藩由来の鉄製砲弾の分析-2010

    • Author(s)
      國分伸一郎、岩瀬元希、横山尚平、南慧多、栗崎敏、脇田久伸、沼子千弥、長野暹
    • Journal Title

      幕末佐賀科学技術史研究

      Volume: 6号 Pages: 29-44

  • [Journal Article] 肥前の洋学2010

    • Author(s)
      青木歳幸
    • Journal Title

      日本地域文化研究所編『肥前の歴史と文化』

      Volume: (所収) Pages: 219-232

  • [Presentation] シンクロトロン光を用いた佐賀藩砲弾試料の蛍光X線分析2011

    • Author(s)
      國分伸一郎
    • Organizer
      世界遺産シンポジウムin佐賀
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      20110100
  • [Presentation] 各種X線分析法による佐賀藩由来の鉄試料のキャラクタリゼーション-歴史資料のキャラクタリゼーションの場合2010

    • Author(s)
      國分伸一郎、岩瀬元希、栗崎敏、沼子千弥、脇田久伸
    • Organizer
      第46回X線分析討論会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20101000
  • [Presentation] 佐賀藩歴史鉄試料の分析化学的研究2010

    • Author(s)
      國分伸一郎、岩瀬元希、沼子千弥、栗崎敏、脇田久伸
    • Organizer
      日本分析化学会第59回年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] Characterization of Iron Slags and Lump Found from Reverberatory Furnace Vacant Lot by X-ray Absorption Spectroscopy (2)2010

    • Author(s)
      S.Kokubu, T.Kurisaki, H.Wakita
    • Place of Presentation
      South Korea
    • Year and Date
      20100800
  • [Presentation] 鉄および鉄酸化物のXPSとXANES解析法によるキャラクタリゼーション-歴史資料のキャラクタリゼーションの場合-2010

    • Author(s)
      國分伸一郎、岩瀬元希、栗崎敏、脇田久伸
    • Organizer
      第71回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      島根
    • Year and Date
      20100500
  • [Presentation] 佐賀反射炉跡から出土した鉄及び大砲鉄錆片の分析2010

    • Author(s)
      平井昭司
    • Organizer
      日本銃砲史学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] 文化財鉄関連資料中の微量元素に関する研究2010

    • Author(s)
      平井昭司, 加藤将彦、岡田往子
    • Organizer
      平成22年度原子力機構施設利用一般共同研究成果報告会
    • Place of Presentation
      テクノ交流館リコッティ
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] 佐賀藩反射炉跡から出土した鉄およびスラグの分析2010

    • Author(s)
      平井昭司
    • Organizer
      日本鉄鋼協会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2010-07-24
  • [Book] 小城藩日記にみる近世佐賀医学洋学史料<後編>2010

    • Author(s)
      青木歳幸・野口朋隆・田久保佳寛
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      地域学歴史文化研究センター

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi