• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

走査プローブ顕微鏡による超精密ポテンシャル測定

Research Project

Project/Area Number 19310065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長谷川 幸雄  The University of Tokyo, 物性研究所, 准教授 (80252493)

Keywords走査トンネル顕微鏡 / 原子間力顕微鏡 / 静電ポテンシャル分布 / 一次元電子系 / 水晶振動子
Research Abstract

本研究では、走査トンネル顕微鏡(STM)や原子間力顕微鏡(AFM)といったプローブ顕微鏡を用いて、表面での静電ポテンシャル分布を10mV以下の高ポテンシャル分解能かつナノスケールの空間分解能で測定する技術の開発を進めている。STMでは、二次元トンネル分光手法を用いて表面準位のエネルギーレベルの変動を詳細に測定することにより精密なポテンシャル測定を実現している。今年度は、この手法にさらに原子追跡法の技術を組み込み、測定の効率化および時間短縮化を進めて熱ドリフトの影響を抑えることに成功し、さらに同じ測定時間でもより精度の高いポテンシャル測定が行えるようになった。さらに、次年度の目標である一次元電子系におけるポテンシャル分布観察に向けて、微傾斜Si(111)-√<3x>√<3Ag>表面の試料作成を進め、予想される間隔でステップ配列していることから一次元に閉じ込められた系が形成されているものと確認できた。
またAFMでは、静電気力の検出によるケルビン法を整備し、高ポテンシャル・高空間分解能でのポテンシャル測定を実現するとともに、今年度は更なるポテンシャル分解能の向上を目指して、液体ヘリウム温度で動作するAFM装置の開発を行った。低温AFMに用いる長辺振動型水晶振動子のカセンサー・AFMプローブとしての評価を進め、原子像観察に成功した。さらに、プローブ作成に伴う探針先端加工技術についてもマイクロマニピュレーターや集束イオンビームを用いた新たな技術の開発を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Atomically-resolved imaging by low-temperature FM-AFM using a quartz length-extension resonator2008

    • Author(s)
      Toshu An
    • Journal Title

      Rev. Sci. Instrum 79

      Pages: 033703-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 局所表面ポテンシャル測定と遮蔽効果・フリーデル振動の観測2007

    • Author(s)
      長谷川幸雄
    • Journal Title

      固体物理 42

      Pages: 91-99

  • [Presentation] Real-space Observation of Screened Potential and the Friedel oscillation by Scanning Tunneling Spectroscopy2007

    • Author(s)
      Yukio Hasegawa
    • Organizer
      17th International Vacuum Congress
    • Place of Presentation
      スェーデン、ストックホルム市
    • Year and Date
      2007-07-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi