2008 Fiscal Year Annual Research Report
機能性ナノチューブの電気・機械特性の高分解能電子顕微鏡内その場測定及び工学的加工
Project/Area Number |
19310080
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
GOLBERG Dmitri National Institute for Materials Science, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (80354405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板東 義雄 独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (10344433)
三留 正則 独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (50354410)
TANG Chengchun 独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (10370298)
|
Keywords | ナノチューブ / 無機化合物 / ナノワイヤー / 電子顕微鏡 / 機械特性 / 電気特性 |
Research Abstract |
本プロジェクトでは、種々の無機ナノチューブ/ナノワイヤーおよび関連したナノ構造物質に関して、それらの物性解析、オンデマンド・ナノエンジニアリング(充填/排出、溶接、質量輸送、精製など)を実現するための、最新'その場'観察技術の有用性を検証してきた。プロジェクトの2年目では、多層カーボンナノチューブに関して、純粋な物、充填された物、ドープされた物について得られた結果を述べる。主な成果は、カーボンナノチューブ内の空洞を通して、アトグラム(10^<-89>g)レベルの質量輸送をオンデマンドで初めて成功したことである。この実験は、STM-TEMホルダーを用いてわずかな電流をカーボンナノチューブに流すことで実現された。 さらに、STM-TEMおよびAFM-TEMホルダーを用いた無機ナノチューブの物性測定に関する先駆的な成果について述べる。ここでは、MgOおよびSiO_2から成る酸化物ナノ温度計が、優れた耐久性を持ち、かつ、究極の絶縁体として機能することを示し、これらが実用材料として有力であることを示す。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Experimental and theoretical studies suggesting the possibility of metallic boron nitride edges in porous nanourchins2008
Author(s)
Terrones M., Charlier J.-C., Gloter A., Cruz-Silva E., Terres "., Li Y. B., Vinu A., Dominguez J. M., Terones H., Bando Y., Golberg D.
-
Journal Title
Nano Letters 8
Pages: 1026-1032
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-