• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

第一原理計算手法を用いたナノグラフェン・デバイスの理論設計

Research Project

Project/Area Number 19310094
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

草部 浩一  Osaka University, 基礎工学研究科, 准教授 (10262164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若林 克法  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 独立研究者 (50325156)
Keywordsグラフェン / ナノグラファイト / 炭素材料 / FET / 電子デバイス / 量子伝導現象 / 物質設計 / 第一原理電子状態計算
Research Abstract

グラフェンへの電極接合効果として発生する量子閉じ込め効果を、前年度に続いてSrOとの接合面形成を通して設計検証した。層状構造のもつ極性をコントロールして安定な接合構造を見いだした。短距離・長距離相関効果を評価する密度汎関数変分法が、このような磁性を持たせたグラフェン接合系に応用できることを論じた。電界効果トランジスタ構造を形成したナノグラフェンに対して、第一原理量子伝導計算プログラムによる伝導度評価を行うための物質構造決定を行った。
また、電子デバイス設計として、ナノグラフェン・デバイスの基本構成材料であるナノグラフェンにおける電子伝導機構の解明を、強結合模型を利用することで検証して、次の2つの知見を得た。
(1) 不純物散乱の強さや広がりが伝導機構に与える影響を、大規模数値解析により行った。アームチェア型のエッジを有するナノリボンにおいて、低エネルギ領域で、不純物散乱がほとんど電子輸送に影響を与えない特異な性質を有することを見いだした。これは、ディラック型分散関係に由来する線形バンドに関して、長距離型不純物による散乱では、Born近似の範囲で後方散乱の行列要素が消えることから理解できる。
(2) リボンの幅が異なる二つのナノリボンを接合する系について、そのコンダクタンスの振る舞いを調べた。ジグザグ端におきるエッジ状態にために、低エネルギー領域に、コンダクタンスがゼロになる反共鳴状態が現れる。この反共鳴状態の出現条件とジャンクション形状の関係を示した。エッジ形状を制御することによって、低エネルギーでの伝導特性が制御可能であることを示した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Electronic transport properties of graphene nanoribbons2009

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi, Yositake Takane, Masayuki Yamamoto, Manfred Sigrist
    • Journal Title

      New Journal of Physics 11

      Pages: 095016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nearly Perfect Single-Channel Conduction in Disordered Armchair Nanoribbons2009

    • Author(s)
      Masayuki Yamamoto, Yositake Takane, Katsunori Wakabayashi
    • Journal Title

      Physical Review B 79

      Pages: 125421(1)-125421(5)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of electric current by graphene edge structure engineering2009

    • Author(s)
      Masayuki Yamamoto Katsunori Wakabayashi,
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 95

      Pages: 082109(1)-082109(3)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 埋め込みエッジ状態形成したグラフェン構造探索2010

    • Author(s)
      草部浩一
    • Organizer
      次世代ナノシミュレーションソフトウェアの研究開発第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] 単原子吸着したカーボンナノチューブの自己無撞着計算2010

    • Author(s)
      細谷直樹、草部浩一
    • Organizer
      第38回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      名城大学・名古屋市
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Presentation] Transport of Nanographene : Effect of Geometry and Edges2009

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      Indo-Japan Conference on "Graphene"
    • Place of Presentation
      ジャワハルラルネール高等科学研究所(インド、バンガロール)
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] ナノグラフェンの電子物性と輸送特性2009

    • Author(s)
      若林克法
    • Organizer
      物性研究所短期研究会「ディラック電子系の物性-グラフェンおよび関連物質の最近の研究」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 埋め込まれたエッジ状態をもつグラフェン/酸化物界面構造の理論設計2009

    • Author(s)
      草部浩一
    • Organizer
      日本物理学会2009年秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本大学・熊本市
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 炭素ナノチューブのトポロジカル欠陥制御プロセスの理論的解析2009

    • Author(s)
      草部浩一、細谷直樹
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学・富山市
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] A theoretical analysis on reaction processes of carbon nano-structures with metal oxides2009

    • Author(s)
      Koichi Kusakabe
    • Organizer
      ISSPワークショップ「界面パイ電子系における新現象と物理」
    • Place of Presentation
      東京大学・柏市
    • Year and Date
      2009-08-12
  • [Presentation] Electronic Transport of Nanographene : Effect of Geometry and Edges2009

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      KIAS Workshop on Physical Properties of Graphene
    • Place of Presentation
      KIAS(韓国、ソウル)
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] Edge Shape and Magnetic Field Effects on Electronic Trahsport Properties of Granhene Nanoribbons2009

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      15^<th> International Symposium on Intercalation Comnounds
    • Place of Presentation
      精華大学(中国北京市)
    • Year and Date
      2009-05-12
  • [Presentation] A theoretical study of field induced morphological transformation of a carbon nanotube2009

    • Author(s)
      Koichi Kusakabe
    • Organizer
      特定領域研究・公開研究会「ナノチューブナノエレクトロニクスの理論」
    • Place of Presentation
      筑波大学・東京都
    • Year and Date
      2009-04-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi