• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

社会基盤としての参加型合意形メカニズムへの重層的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 19310097
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

猪原 健弘  Tokyo Institute of Technology, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (80293075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木嶋 恭一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
出口 弘  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60192655)
今田 高俊  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (00107517)
桑子 敏雄  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (30134422)
金子 宏直  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (00293077)
Keywords合意形成 / ファシリテーター / 報酬 / コンセンサス / 交渉 / 利害関係者
Research Abstract

本研究課題は、社会システム工学、集団意思決定システム、シミュレーション技術などの工学的分野とともに、法・経済、社会・政治など社会人文科学の知をも動員した重層的かつ領域透過的なアプローチにより、参加型合意形成メカニズムを構築・運営・評価・改善する理論・モデル・実践のスキームを創出することを目的としている。
平成19年度の目標は、参加型合意形成メカニズムの構築・運営・評価・改善に向けて、研究者を有機的に連携させる体制を構築すること、参加型合意形成メカニズムに関する研究役割分担と研究領域を共有化することであった。
上記目標の達成のため、まず、事務体制および研究体制の整備を行った。また、研究情報の交換・発信の手段を確保するため、2007年9月11日にWebサイト(http://www.ipcob。org/)を公開した。さらに、研究組織内に4つ設けた研究グループが個別に開催した合計4回のミニシンポジウムと、研究メンバー全員が参加して2007年12月1日および2008年3月15日に開催した2度のシンポジウムによって、上記、目標が達成された。特に、シンポジウムでは、「合意形成」に関する研究が取り組むべき課題についての意見交換が活発に行われ、来年度以降の研究活動の方向性を定めるのに大いに役立った。また、研究メンバー以外の参加者も多く、本研究課題に対する社会的な関心の高さが感じられた。
事務体制と研究体制の整備と並行して研究を実施し、実績として、雑誌論文20編、学会発表28件、図書への寄稿8編の発表を行った。

  • Research Products

    (57 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (28 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Methodology for Learning from Systems Failures and its Applications to PC2008

    • Author(s)
      T. Nakamura and K. Kijima
    • Journal Title

      Risk Management 10

      Pages: 1-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気候変動問題をめぐる政治力学2008

    • Author(s)
      蟹江憲史
    • Journal Title

      外交フォーラム 234

      Pages: 46-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2013年以降の気候変動-「ポスト京都」制度設計で考慮すべき要素について2008

    • Author(s)
      蟹江憲史
    • Journal Title

      産業と環境 37(2)

      Pages: 36-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学技術と「生」の質2008

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      科学技術の公共政策

      Pages: 36-62

  • [Journal Article] 文献案内 電脳空間における刑事的規制2007

    • Author(s)
      金子宏直
    • Journal Title

      法とコンピュータ 25

      Pages: 147

  • [Journal Article] 著書紹介-弁護士の成功報酬の実態-3つのR要因2007

    • Author(s)
      金子宏直
    • Journal Title

      アメリカ法(日米法学会) 2006年1号

      Pages: 72-79

  • [Journal Article] book review半田吉信著『弁護士敗訴者負担制度の比較研究』2007

    • Author(s)
      金子宏直
    • Journal Title

      自由と正義 58(6)

      Pages: 72-79

  • [Journal Article] Does disturbance favor dispersal? An analysis of ant migration using the colony-based lattice model2007

    • Author(s)
      M. Nakamaru, Y. Beppu and K. Tsuji
    • Journal Title

      Journal of theoretical biology 248

      Pages: 288-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気候安全保障をめぐる国際秩序形成へ:ハイポリティクス化する環境刑事の真相2007

    • Author(s)
      蟹江憲史
    • Journal Title

      現代思想 235(12)

      Pages: 210-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-consistency of decision rules for group decision making2007

    • Author(s)
      T. Inohara
    • Journal Title

      European Journal of Operational Research 180

      Pages: 1260-1271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relational dominant strategy equilibrium as a generalization of dominant strategy equilibrium in terms of a social psychological aspect of decision making2007

    • Author(s)
      T. Inohara
    • Journal Title

      European Journal of Operational Research 182

      Pages: 856-866

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A method to compare influence of coalitions on group decision making other than desirability relation2007

    • Author(s)
      K. Ishikawa and T. Inohara
    • Journal Title

      Applied Mathematics and Computation 188

      Pages: 838-849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conflict analysis approaches for investigating attitudes and misperceptions in the War of 18122007

    • Author(s)
      T. Inohara, K. W. Hipel, and S. Walker
    • Journal Title

      Journal of Systems Science and Systems Engineering 16(2)

      Pages: 181-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A characterization of the completeness of blockability relation with respect to unanimity2007

    • Author(s)
      M. Kitamura and T. Inohara
    • Journal Title

      Applied Mathematics and Computation 197

      Pages: 715-718

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感性哲学の展開:感性的体験と川づくり・まちづくり2007

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      感性哲学 7

      Pages: 24-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「多自然川づくり基本方針」と「河川景観の形成と保全の考え方」について2007

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      生き物文化誌BIOSTORY

      Pages: 106-107

  • [Journal Article] 水土持続の論理と倫理2007

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Journal Title

      土地改良 257

      Pages: 22-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ふるさとの川 城原川-ダムに拠らない治水を探る2007

    • Author(s)
      佐藤悦子, 桑子敏雄
    • Journal Title

      書肆草茫々

      Pages: 150-156

  • [Journal Article] 公共性の空間と共生配慮型の競争社会2007

    • Author(s)
      今田高俊
    • Journal Title

      21世紀ひょうご 2

      Pages: 45-54

  • [Journal Article] 拓展新的公共性空間2007

    • Author(s)
      今田高俊
    • Journal Title

      社会科学(上海社会科学院) 328

      Pages: 71-77

  • [Presentation] 格子モデル 生かすも殺すも モデル次第2008

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20080314-17
  • [Presentation] 協力行動と罰の反応関数の進化について2008

    • Author(s)
      中丸麻由子, U. Dieckmann
    • Organizer
      第55回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20080314-17
  • [Presentation] 社会基盤整備研究の現場性と当事者性2008

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Organizer
      第4回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      宮城大学
    • Year and Date
      20080307-08
  • [Presentation] 包括的ウェルネスの思想2008

    • Author(s)
      桑子敏雄, 島谷幸宏, 吉武久美子
    • Organizer
      第4回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      宮城大学
    • Year and Date
      20080307-08
  • [Presentation] 「佐渡めぐり移動談義所」で展開するトキ野生復帰の促進と地域活性化の融合2008

    • Author(s)
      桑子敏雄, 山田潤史, 豊田光世
    • Organizer
      第4回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      宮城大学
    • Year and Date
      20080307-08
  • [Presentation] Psychological Response Function of Punishment and the Evolution of Cooperation Level2008

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      特定領域研究・市場班第一回ワークショップ
    • Place of Presentation
      キャンパスイノベーションセンター内 大阪大学東京オフィス
    • Year and Date
      2008-03-08
  • [Presentation] 集団密度とネットワーク構造が協力行動と罰行動の共進化に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      関口卓也, 中丸麻由子
    • Organizer
      人間行動進化学研究会第9回研究発表会
    • Place of Presentation
      総合研究大学院大学
    • Year and Date
      20071208-09
  • [Presentation] エージェントベースシミュレーションによるミーティングにおけるファシリテーションの創発効果の分析2007

    • Author(s)
      本川友理, 中條尚子, 木嶋恭一
    • Organizer
      経営情報学会2007年秋季研究発表大会論文集
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20071117-18
  • [Presentation] ポイント提携の有用性のモデル分析2007

    • Author(s)
      酒井陽祐, 木嶋恭一
    • Organizer
      経営情報学会2007年秋季研究発表大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20071117-18
  • [Presentation] 購買意思決定における妥協効果の合理性の分析とその応用2007

    • Author(s)
      広瀬政紀, 木嶋恭一
    • Organizer
      経営情報学会2007年秋季研究発表大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20071117-18
  • [Presentation] 倫理原則と意思決定-「いのち」へのパースペクティブ2007

    • Author(s)
      吉武久美子, 桑子敏雄
    • Organizer
      第19回日本生命倫理学会
    • Place of Presentation
      大正大学
    • Year and Date
      20071110-11
  • [Presentation] The evolution of psychological reaction function2007

    • Author(s)
      M. Nakamaru
    • Organizer
      4th Japan-German frontiers of science annual symposium, Japan society for the promotion of science (JSPS) and the Alexander von Humboldt foundation (poster)
    • Place of Presentation
      Shonan Village, Japan
    • Year and Date
      20071101-04
  • [Presentation] 空間構造と空白サイトを考慮した進化ゲーム2007

    • Author(s)
      関口卓也, 中丸麻由子
    • Organizer
      京大数理解析研研究集会, 第4回生物数学の理論とその応用
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      20071029-1102
  • [Presentation] 処罰による協力の進化と心理メカニズム2007

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      京大数理解析研研究集会, 第4回生物数学の理論とその応用
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      20071029-1102
  • [Presentation] リベラルアーツとしての社会システム科学2007

    • Author(s)
      木嶋恭一
    • Organizer
      社会経済システム学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20071013-14
  • [Presentation] A graph model of unanimous decision systems2007

    • Author(s)
      S. Yasui and T. Inohara
    • Organizer
      2007 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      20071007-10
  • [Presentation] Strategic Analysis of the Kyoto Protocol2007

    • Author(s)
      S.Walker, K. W. Hipel and T. Inohara
    • Organizer
      2007 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      20071007-10
  • [Presentation] 間接互恵性概念を用いた社会政策型地域通貨の研究-タイムダラー型モデルのシミュレーション結果から-2007

    • Author(s)
      小池心平, 中井豊, 中丸麻由子
    • Organizer
      日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20070908-10
  • [Presentation] ふるさとの見分け方-コモンズの喜劇-2007

    • Author(s)
      桑子敏雄
    • Organizer
      2007年度日本建築学会大会都市計画部門パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      20070829-31
  • [Presentation] 他の生物では見 られない人間特有の社会行動・社会現象をどうモデル化していくのか?2007

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      2007年京都大学数理解析研究所共同利用研究「新しい生物数学の研究交流プロジェクト」(Kyoto Summer Research Program in Mathematical Biology Next Wave)
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      20070827-31
  • [Presentation] Holistic Formal Analysis of Dilemmas of Negotiation2007

    • Author(s)
      H. Pri and K. Kijima
    • Organizer
      Proceedings of Proceedings of the 51st Annual Meeting of the International Society for the Systems Sciences
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20070805-10
  • [Presentation] Conference Chair Plenary: Smart ISSS2007

    • Author(s)
      K. Kijima
    • Organizer
      Proceedings of Proceedings of the 51st Annual Meeting of the International Society for the Systems Sciences
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20070805-10
  • [Presentation] Systems of system failures: Meta system methodology to prevent system failures2007

    • Author(s)
      T. Nakamura and K. Kijima
    • Organizer
      Proceedings of Proceedings of the 51st Annual Meeting of the International Society for the Systems Sciences
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20070805-10
  • [Presentation] Mixed Extension of Hypergames and Applications to Inspection Games2007

    • Author(s)
      Y. Sasaki, N. Kobayashi and K. Kijim
    • Organizer
      Proceedings of Proceedings of the 51st Annual Meeting of the International Society for the Systems Sciences
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20070805-10
  • [Presentation] Psychological reaction norm of punishment and the evolution of cooperation level2007

    • Author(s)
      M. Nakamaru and U. Dieckmann
    • Organizer
      Joint annual meetings of the society for mathematical biology and the Japanese society for mathematical biology
    • Place of Presentation
      San Jose, California, USA
    • Year and Date
      20070731-0803
  • [Presentation] Capacity Builcing in Asian Countyies on Climate Change Issues Related to Future Regime2007

    • Author(s)
      N. Kanie
    • Organizer
      Enemy Security in Europe
    • Place of Presentation
      Lured University
    • Year and Date
      2007-09-24
  • [Presentation] 進化生物学とコンピュータシミュレーションからモラルを読み解く?2007

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      社会安全システム研究交流会
    • Place of Presentation
      社団法人日本原子力産業協会
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Presentation] Evolution and the Mind: Can Darwins's theory of evolution help us to understand the mind?2007

    • Author(s)
      M. Nakamaru (as a penelar)
    • Organizer
      In Kobe College International Symposium
    • Place of Presentation
      Kobe College
    • Year and Date
      2007-04-21
  • [Book] ホリスティック・クリエイティブ・マネジメント2007

    • Author(s)
      木嶋恭一 編著
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 第5章 ジレンマの虜になった人達, 竹内康博 他 監訳, 共立出版, 2007(原著:M. Nowak, Evolutionary dynamics, Harvard University Press, 2006)2007

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] Chapter 9: Modeling approaches to population-level ecological risk assessment, In L. W. Barnthouse, W. R. Munns Jr., M. T. Sorensen (Eds.), Population-Level Ecological Risk Assessment, SETAC Press, USA, 20072007

    • Author(s)
      W.R. Munns Jr., Gervais, A. A. Hoffinan, U. Hommen, D. E. Nacci, M. Nakamaru, R. Sibly and C. J. Topping
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      SETAC Press, USA
  • [Book] 現代に挑む哲学, 学文社, pp.184-1952007

    • Author(s)
      野家啓一, 卞崇道, 尾関周二, 桑子敏雄
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 生活政治の社会学-支援社会を求めて, 友枝敏雄・厚東洋輔編, 社会学のアリーナへ, 東信堂, pp.163-1942007

    • Author(s)
      今田高俊
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] グローバル化と文明の共生-ワールド・エディターという役割, 友枝敏雄・山田真茂留編, Do!ソシオロジー, 有斐閣, pp.257-2762007

    • Author(s)
      今田高俊
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] (共同討論), リスク論からリスク学へ, 橘木俊昭・長谷部恭男・今田高俊・益永茂樹編, リスク学とは何か, リスク学入門1, 岩波書店, pp.1-532007

    • Author(s)
      今田高俊
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] リスク社会への視点, 今田高俊編, 社会生活からみたリスク, リスク学入門4, 岩波書店, pp.1-112007

    • Author(s)
      今田高俊
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ipcob.org/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi