Research Abstract |
これまでの申請者の研究において,医療機関における質マネジメントシステム(QMS)のモデルを示すことができた.しかし,その導入・推進において様々な困難が生じ,効率的に進めることはできなかった.本研究では,医療機関にQMSを導入・推進するための効界的,効率的な方法を確立することを目的とする.これによって,組織的に質を保証するためのシステムが効率的に医療機関に導入・推進されることが可能となり,安全で質の高い医療が提供されることになる. 平成21年度は,平成20年度の適用で明らかになった導入・推進方法の問題点を改善し,さらに各病院での試行を続け,導入・推進方法の確立を行った.特に,従来から導入・推進を進めている飯塚病院,水戸病院,武蔵野病院に加えて,大久野病院,仙台医療センター,前橋赤十字病院でもQMSの導入・推進を進め,本研究で開発した阻害要因の克服方法,導入・推進方法,教育プログラムを適宜適用した.その活動結果の記録を分析し,提案方法の問題点を明らかにした.特にこれらの3病院では,QMS活動要素の導入・推進方法に関して「日常管理と標準化・文書化」,「内部監査とマネジメントレビュー」,「医療安全管理」の進展の程度を,導入・推進のための教育プログラムについては,「質マネジメントに必要な概念」,「プロセスフローチャートを用いた業務の可視化」,「管理指標の設定とPDCAの回し方」の理解度について,アンケート,外部審査の指摘事項などを通じて調査し,問題点の分析を行った. これらの分析結果をもとに,提案法の改善を図り,最終的なアウトプットとしてQMS活動要素の導入・推進方法,導入・推進が効果的に進んでいるかを判断するための調査方法,質・安全に関する教育項目を提案した.
|