• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カルデラ噴火準備過程解明のための火山地域地下構造とマグマ活動の研究

Research Project

Project/Area Number 19310116
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鍵山 恒臣  京都大学, 理学研究科, 教授 (50126025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 恵二  京都大学, 理学研究科, 教授 (00201608)
大沢 信二  京都大学, 理学研究科, 教授 (30243009)
神田 径  京都大学, 防災研究所, 助教 (00301755)
小山 崇夫  東京大学, 地震研究所, 助教 (00359192)
青木 陽介  東京大学, 地震研究所, 助教 (90376624)
Keywords火山噴火 / カルデラ / 地下構造 / 大規模噴火 / 地熱活動 / 電磁気構造
Research Abstract

カルデラを生成するような大規模噴火の準備過程と通常の火山噴火の準備過程にどのような違いがあるかを検討した結果,火山活動には,噴火卓越型火山活動と地熱活動卓越型火山活動に代表される多様性が存在することを明らかにし,マグマの上昇が容易ではない火山においては,マグマが繰り返し地下に滞留するイベントが起き,新たに深部から上昇してきたマグマが滞留しているマグマに衝突して大規模噴火が生じるという仮説を提示した.この仮説を出発点として,霧島,雲仙,伽藍岳火山において電磁気構造調査を実施し,地熱活動卓越火山において火山ガスが帯水層を介して周辺に拡散していく状況を示唆する電気伝導度分布を捉えることに成功した.また,観測される電気伝導度から地下水に含まれる火山ガス成分を推定する手法を開発し,その手法を雲仙火山に適用した.九州に広く分布する温泉にマグマから散逸する火山ガスが含まれているか,特定の地域の温泉のみに含まれているを明らかにするため,中部九州の非火山地域において温泉水・湧水の同位体調査を継続した結果,非火山地域の温泉水にはスラブから脱水した成分が検知されるもののマグマから直接に散逸した成分ではないことが明らかなった.この結果は,水文学的考察を加えた後に推定されるマグマから散逸する火山ガス量と,低頻度大規模噴火の準備過程との関係を検討していくことが重要であることを示している.

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] カルデラ生成噴火の準備過程解明に向けた研究の展望2010

    • Author(s)
      鍵山恒臣
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 116 Pages: 463-472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vertical mapping of hydrothermal fluids and alteration from bulk conductivity : Simple interpretation on the USDP-1 site, Unzen Volcano, SW Japan2010

    • Author(s)
      Komori, S.
    • Journal Title

      J.Volcanol.Geotherm.Res.

      Volume: 198 Pages: 339-347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Color change of lake water at the active crater lake of Aso volcano, Yudamari, Japan : is it in response to change in water quality induced by volcanic activity?2010

    • Author(s)
      Ohsawa, S.
    • Journal Title

      Limnology

      Volume: 11 Pages: 207-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A heating process of Kuchi-erabu-jima volcano, Japan, as inferred from geomagnetic field variations and electrical structure2010

    • Author(s)
      Kanda, W.
    • Journal Title

      J.Volcanol.Geotherm.Res.

      Volume: 189 Pages: 158-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pyroclastic flows from Aso Caldera, central Kyushu, Japan-Review on their eruptive ages2010

    • Author(s)
      Takemura, K.
    • Journal Title

      Annual Rep.Inst.Geotherm.Sci.Kyoto Univ.

      Volume: FY2009 Pages: 6-10

  • [Journal Article] 鶴見岳・伽藍岳の噴気活動と表層の電気伝導度分布に関する調査2009

    • Author(s)
      鍵山恒臣
    • Journal Title

      大分県温泉調査研究会報告

      Volume: 60 Pages: 3-6

  • [Journal Article] 伽藍岳及びその周辺域における比抵抗構造調査2009

    • Author(s)
      宇津木充
    • Journal Title

      大分県温泉調査研究会報告

      Volume: 60 Pages: 43-48

  • [Journal Article] 広帯域MT観測から推定される阿蘇カルデラの比抵抗構造2009

    • Author(s)
      宇津木充
    • Journal Title

      第4回阿蘇火山の集中総合観測報告書

      Pages: 31-42

  • [Presentation] Quantitative relation between electrical conductivity structure and magma degassing2010

    • Author(s)
      Komori, S.
    • Organizer
      2010 Western Pacific Geophysics Meeting V43B-077
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 九州における火山活動の多様性2009

    • Author(s)
      鍵山恒臣
    • Organizer
      地球惑星科学連合2009年大会V227-001
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      20090516-20090521
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.vgs.kyoto-u.ac.jp/staff/kagiyama/caldera/calderaindex.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi