• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

係留船の津波対策による港湾災害削減効果について

Research Project

Project/Area Number 19310122
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

久保 雅義  Kobe University, 大学院・海事科学研究科, 教授 (30031470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 英一  神戸大学, 大学院・海事科学研究科, 教授 (90346289)
林 美鶴  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 准教授 (10294258)
原田 賢治  神戸大学, 人と防災未来センター, 研究員 (40378922)
Keywords津波計算手法 / 係留船の動揺 / 津波災害 / 船体運動 / 港外避難
Research Abstract

本研究は津波が来襲したときを想定し、避難指針の策定による港湾内の船舶に対する被害を最小限にとどめることを目的としている。
平成19年度はまず津波災害の規模を評価するため港湾調査を行った。第一番目にはAIS(国際船舶識別装置)により港湾内の船舶挙動に関するデータベース収集に着手した。さらに津波からのプレジャーボート等の避難について検討するため、プレジャーボートが多く係留・航行する御前浜周辺海域での実態調査および海洋環境調査を実施した加えて各港の石油貨物流動量を把握し、次に津波到達時間、避難可能な度合い、船種別の載貨物の流出量の予測などに基づき、もし津波による船舶被害がある場合について損害予測の検討を行った。
次に、津波が来襲した場合の係留船舶への影響を検討した。ここではまず津波計算を行いこれを用いて複数の代表係留船舶の挙動解析を行った。この結果、通常の係留状態で津波を受けた場合安全に対処できるケースのある一方で、係留索の許容使用荷重を超えた外力が作用する場合もあることが分った。特に津波による水平流れが船体に長手方向沿わない場合には注意を要すること、加え詳細な津波流れ場の計算が必要なことなどが示唆された。
さらに港湾に存在する船舶が避難する場合の検討を行った。大型の代表船舶であるLNG船舶についての検討では、接岸地点から離れている場合では、当該水域から比較的容易に逃れることが可能でありが、水路航行時ではタグボートの支援を受け高度な操船により避難水域に差して錨泊できる可能性があることが分った。一方で係留されている船舶が港外避難する場合には津波の第一波と遭遇するケースもあり、係留方法、避難方法に課題のあることが判明した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 船舶の津波危険度評価にもとづく海域津波減災対策の検討2007

    • Author(s)
      原田賢治
    • Journal Title

      日本自然災害学会学術講演会講演概要集 26

      Pages: 89-90

  • [Journal Article] Passenger evacuation simulation in a cruise ship due to tsunami attack as port safety management consideration2007

    • Author(s)
      Trika Pitana, Eiichi Kobayashi
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 第4号

      Pages: 275,276

  • [Journal Article] 津波来襲時のLNG船の避難シナリオについて2007

    • Author(s)
      小林英一, 米田翔太, 越村俊一
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 第4号

      Pages: 277,278

  • [Journal Article] DYNAMIC SYSTEM SIMULATION OF PASSENGER EVACUATION IN LARGE PASSENGER VESSEL DURING TSUNAMI ATTACK2007

    • Author(s)
      Trika Pitana, Eiichi Kobayashi
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd International Maritime-Port Technology and Development Confbrence(MTEC 2007)

      Pages: 470,476

  • [Journal Article] 津波来襲時の港内係留船の船体運動の違いについて2007

    • Author(s)
      榊原繁樹、久保雅義、小林英一、大竹佑一郎、原田賢治
    • Journal Title

      日本航海学会論文集 第8号

      Pages: 159,168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要援護者対策も含めた総合的な津波避難対策の戦略計画の検討2007

    • Author(s)
      原田賢治, 田村圭子, 山崎栄一, 林春男, 河田惠昭
    • Journal Title

      海岸工学論文集 54

      Pages: 1366,1370

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 津波来襲時のLNG船の避難ガイドラインの検討2008

    • Author(s)
      小林英一、越村俊一、若林伸和、米田翔太
    • Organizer
      第20回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] 要援護者対策も含めた総合的な津波避難対策の戦略計画の検討2007

    • Author(s)
      原田賢治
    • Place of Presentation
      宮崎観光ホテル、宮崎
    • Year and Date
      2007-11-07
  • [Presentation] 地震・津波による油送船の積載貨物への影響評価2007

    • Author(s)
      村山雅子、久保雅義
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会 秋季講演会
    • Place of Presentation
      神戸市勤労会館
    • Year and Date
      2007-10-11
  • [Presentation] 御前浜海域における海洋観測2007

    • Author(s)
      林美鶴、藤井智康、梅沢有、他2名
    • Organizer
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 船舶の津波危険度評価にもとづく海域津波減災対策の検討2007

    • Author(s)
      原田賢治
    • Organizer
      第26回 日本自然災害学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] Study on the effect of coastal forest against tsunami, Case study on 2006 JAVA Tsunami around Pnagandaran, Indonesia2007

    • Author(s)
      Kenji Harada, Aditya Riadi Gusman, Hamzah Latief, Yuichi Nishimura, Yoshiaki Kawata
    • Organizer
      International Union of Geodesy and Geophysics 2007, XXIV General Assembly
    • Place of Presentation
      Perugia University, Perugia, Italia
    • Year and Date
      2007-07-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi