• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

古代魚ポリプテルスをもちいた進化と発生に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19310125
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

成瀬 清  National Institute for Basic Biology, 形質転換生物研究施設, 准教授 (50208089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 正隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10300716)
Keywordsゲノム進化 / 条鰭類 / 肉鰭類 / 古代魚 / ゲノム重複
Research Abstract

1.培養細胞系の樹立
ポリプテルス鰭をもちいて15%牛胎児血清を含むL-15培養液により培養細胞系の樹立を行ったが一時的に細胞が増えた後に、急速に細胞死がおこり、全細胞が死滅するという現象が繰り返し見られた。そのためコラーゲンコートした培養皿や無血清培地等をもちいて、培養条件を変えるによって細胞培養系の樹立を試みたがいまだ安定した培養細胞系は得られていない。発生途中の胚をもちいた培養細胞系の樹立も試みたが、一部の細胞は培養皿に定着して増殖を行うが大部分の細胞は浮遊したままで、細胞増殖しない。平成21年度は腎臓の短期培養によって染色体標本の作製を行う。また鰭以外の組織をもちいた培養細胞系の樹立も試みる。
2.ゲノムライブラリーの作成
ポリプテルス個体から抽出した高分子ゲノムDNAをもちいて、フォスミドライブラリーの作成を行った。現在までに約20万コロニーのゲノムライブラリーを作成したが、ポリプテルスのゲノムサイズが予想以上に大きいためにポリプテルスゲノムを十分にカバーするだけのコロニー数に達していない。フォスミドライブラリーのサイズをさらに増やすと同時に、より大きなゲノム断片を保持することができるBACベクターの利用を利用したゲノムライブラリーの作成を計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Establishment of medaka full length cDNA resources-An activity of NBRP medaka-2009

    • Author(s)
      K. Naruse, Y. Yoshimura, et al.
    • Organizer
      Fish genome meeting 2009
    • Place of Presentation
      Hinxton、UK
    • Year and Date
      20090313-20090314

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi