• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

旧ソ連圏アジア諸国・地方における歴史的伝統の再定義と学術・教育動向に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19310151
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岡 洋樹  Tohoku University, 東北アジア研究センター, 教授 (00223991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 喜博  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (40250857)
黒田 卓  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (70195593)
北川 誠一  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (50001813)
高倉 浩樹  東北大学, 東北アシア研究センター, 准教授 (00305400)
Keywordsモンゴル / ウズベキスタン / アゼルバイジャン / グルジア / サハ共和国 / 歴史認識 / 学術・教育動向 / ポスト社会主義
Research Abstract

社会主義崩壊後のモンゴル・ウズベキスタン・アゼルバイジャン・コーカサス及びサハにおける民族・歴史認識の変化を、学術・文化・教育面から明らかにすることを目的として、本年度は基本となる文献資料の収集と現地研究者との連携・研究交流を通じたこの問題に関する現地の動向に関する情報収集を基本として研究を行った。現地での資料調査・収集を実施するとともに、関連の研究を進めている現地研究者との交流を行った。研究代表者岡は9月にモンゴルで調査を行い、同国における近年の歴史研究・教育動向について情報収集するとともに、近年の歴史研究文献収集を行った。また研究分担者黒田は、3月にアゼルバイジャンにおいて調査を行い、関連文献の収集を行っている。また北川はロシア及びグルジアに関する歴史研究文献の収集を進めるとともに、民族意識と密接に関わる言語状況に関する研究を行った。高倉はロシア連邦サハ共和国における伝統文化再興の状況について、関連文献の収集を行う一方、とくにその芸術表現に見える歴史認識の特徴に関する研究を行った。年度末にタシケント国立文化大学教授エルキン・アフンドジャノフ氏、モンゴル科学アカデミー歴史研究所学者書記ボルィン・プンサルドラム氏を招聘して研究会を開催し、両氏の講演と研究分担者による研究状況報告を行った。これらの活動から、社会主義崩壊以後のウズベキスタンとモンゴルの歴史認識における民族主義的な傾向の強まりが、体制崩壊により全く新たに生じたものではなく、旧体制下における歴史認識の方法を根強く引き継いでいることが明らかにされつつある。つまり近年の民族主義的傾向は、単純に社会主義期の歴史認識と対抗的に捉えるだけでは理解できないことが判明しつつある。同時に諸国の歴史認識の在り方は、ロシアという中心を失い諸国が歴史的に関わってきた文化・文明の歴史との繋がりを創出しつつあることも明らかになりつつある。

  • Research Products

    (19 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 一九世紀ハルハ・モンゴルの布告文にみる地方行政2008

    • Author(s)
      岡 洋樹
    • Journal Title

      清朝史研究の新たなる地平

      Pages: 288-309

  • [Journal Article] ヘイダル・ハーンの事績再考2008

    • Author(s)
      黒田 卓
    • Journal Title

      上智アジア学 25

      Pages: 192-215

  • [Journal Article] 生業文化類型と地域表象:シベリア地域研究における人類学の方法と視座2008

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Journal Title

      講座スラブ・ユーラシア学 第二巻

      Pages: 175-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変容のなかのイスラーム主義2007

    • Author(s)
      黒田 卓
    • Journal Title

      インターカルチュラル 5

      Pages: 56-61

  • [Journal Article] 針葉樹林帯の景観に埋め込まれた資源の周期性と人々の畏怖:シベリア牧畜民サハ人の草刈とアラース2007

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Journal Title

      資源とコモンズ 講座資源人類学 第八巻

      Pages: 215-242

  • [Presentation] アゼルバイジャン共和国における文書・文献調査2008

    • Author(s)
      黒田 卓
    • Organizer
      イラン研究者集会 年次大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 民主化後モンゴルにおける清朝支配評価の変化をめぐって2008

    • Author(s)
      岡 洋樹
    • Organizer
      第二回研究会「歴史の再定義-旧ソ連圏諸国における歴史認識と学術・教育-」
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2008-02-24
  • [Presentation] サハ共和国における歴史・文化認識の現代的位相:学術制度と出版物に対する分析2008

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Organizer
      第二回研究会「歴史の再定義-旧ソ連圏諸国における歴史認識と学術・教育-」
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2008-02-24
  • [Presentation] 1920年代ASSR指導部の東方革命認識をめぐって2008

    • Author(s)
      黒田 卓
    • Organizer
      第二回研究会「歴史の再定義-旧ソ連圏諸国における歴史認識と学術・教育-」
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2008-02-24
  • [Presentation] 南コーカサスのロシア語事情2008

    • Author(s)
      北川 誠一
    • Organizer
      第二回研究会「歴史の再定義-旧ソ連圏諸国における歴史認識と学術・教育-」
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2008-02-24
  • [Presentation] ウズベク言語政策と文学史:ナヴァーイーと母音調和をめぐる問題2008

    • Author(s)
      浅村 卓生
    • Organizer
      第二回研究会「歴史の再定義-旧ソ連圏諸国における歴史認識と学術・教育-」
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2008-02-24
  • [Presentation] ポスト社会主義下におけるサハ人の牧畜生産の市場経済適応:「二重経済」概念をめぐる一考察2007

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「生業と生産の社会的布置」
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 先住民研究と人類学2007

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「先住民」とはだれか?」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] 清初のザサグ・ノヤンについて(モンゴル語)2007

    • Author(s)
      岡 洋樹
    • Organizer
      モンゴル史研究の新動向、当面する問題(17〜20世紀初頭)
    • Place of Presentation
      モンゴル科学アカデミー
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] 満州の対モンゴル政策とチャハル部の服属2007

    • Author(s)
      岡 洋樹
    • Organizer
      北アジアにおける帝国統治とその遺産に関する研究 第一回研究会
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] 民族誌情報と参与観察:人類学の方法と射程2007

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Organizer
      東北民俗の会 公開講演会「フィールドから何を掴むか」
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-06-16
  • [Presentation] シベリアを想像=創造する:人類学と地域研究2007

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Organizer
      「スラブ・ユーラシア学の構築:中域圏の形成と地球化」総括シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京学士会館
    • Year and Date
      2007-01-24
  • [Presentation] 牧畜から狩猟への生業転換とエスニシティ ヤクーチア北西部の環境と開発2007

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Organizer
      ミニシンポ「ロシアの開発とシベリア先住民」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2007-01-13
  • [Book] 地域分析と技術移転:「はまる」「みる」「動かす」視点と地域理解2008

    • Author(s)
      高倉 浩樹
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      東北大学東北アジア研究センター

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi