• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

旧ソ連圏アジア諸国・地方における歴史的伝統の再定義と学術・教育動向に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19310151
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岡 洋樹  Tohoku University, 東北アジア研究センター, 教授 (00223991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 卓  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (70195593)
北川 誠一  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (50001813)
高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (00305400)
Keywordsモンゴル / ウズベキスタン / アゼルバイジャン / グルジア / サハ共和国 / 歴史認識 / 学術・教育動向 / ポスト社会主義
Research Abstract

本年度は、モンゴル、ウズベキスタン、アゼルバイジャン、グルジアおよびロシア連邦サハ共和国について、社会主義体制崩壊後の歴史認識や教育・文化政策の動向を比較するため、各研究分担者の研究を踏まえて、当該国から歴史記述にかかわる研究を行っている研究者各1名を招へいしてシンポジウムを開催し、討議を行った。シンポジウムにおける報告から、以下のような知見を得ることができた。第一に、社会主義体制崩壊後の諸国における歴史研究は、民族主義を枠組みとして進められているが、その民族の枠組みは基本的に社会主義期に成立したものであり、体制崩壊の前と後で連続性が認められる。第二に、民族主義的歴史記述は、ソ連体制への批判の上に成立しているものの、ロシアという中心の喪失後、これに代わる新たな方法的および地域・空間的枠組みを見出すことはできておらず、それぞれが孤立した歴史認識の構築を進めているように思われる。第三に、複数の国について、社会主義期から現在に至る歴史記述史の時期区分の理解に一致が見られることから、各国の歴史認識史理解に共通点が存在する。第四に、各国共に社会主義以後の体制の歴史的淵源を、19世紀末からの改革運動、特に1910年代後半から1920年代前半にかけて現れた自治共和国や独立共和国の存在に求め、社会主義期を民族独立に対する逸脱期としてとらえている。第五に、中心としてのロシアの消滅に伴い、国内におけるロシア語の比重低下と国際交流語化が進む一方、グルジアとアゼルバイジャンでは少数民族に対する言語政策で協力が見られる。第六に、これら五ヵ国の歴史記述には共通点と前体制からの連続性が認められる一方で、ロシアを強く意識する中央アジアやコーカサスと、中国からの独立というもう一つの課題をもつモンゴル、知識人を中心とした伝統文化、歴史理解の創出を進めるサハなど、各国独自の特殊事情、特色が認められる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 清代モンゴルの社会・行政統治構造理解をめぐる試論2010

    • Author(s)
      岡洋樹
    • Journal Title

      モンゴル史研究のパースペクティヴ (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 清朝の満洲・モンゴル統治2009

    • Author(s)
      岡洋樹
    • Journal Title

      朝倉世界地理講座 東北アジア 第二巻

      Pages: 130-139

  • [Journal Article] エスニック・マイノリティの覚醒 伝統文化への傾斜:社会主義・多眠象k統治・国民国家をめぐつて2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Journal Title

      朝倉世界地理講座 東北アジア 第二巻

      Pages: 344-354

  • [Journal Article] レベリアの狩猟・牧畜をめぐる歴史と現代ロシア2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Journal Title

      朝倉世界地理講座 東北アジア 第二巻

      Pages: 301-313

  • [Journal Article] The concept of manhood in post-socialist Siberia : The Sakha father as a wise hunter and a pastoralisa.2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Journal Title

      Sibirika 8(1)

      Pages: 45-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先住民問題と人類学 国際社会と日常実践の間における承認をめくる闘争2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Journal Title

      「先住民」とはだれか

      Pages: 38-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モンゴルにおける清朝支配期に関する歴史記述の変化をめぐって2010

    • Author(s)
      岡洋樹
    • Organizer
      国際シンポジウム「歴史の再定義」
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20100220-20100221
  • [Presentation] 「ギーラーン共和国」(1920-1921)をめぐる歴史と歴史認識2010

    • Author(s)
      黒田卓
    • Organizer
      東北大学東北アジア研究センターシンポジウム「歴史の再定義」
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-02-21
  • [Presentation] Politics and Religion in Pursuit of a History Nationalism in the Sakha Republic in the 1990s2010

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      シンポジウム「歴史の再定義」
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-02-21
  • [Presentation] 極限環境の生態人類学「生きにくい」環境を豊かに生きる2010

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      第58回民族自然誌研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-01-30
  • [Presentation] A strategy for differentiating the familiarity of animals : A consideration against the exceptionalism of arctic pastoralism2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      Social significance of animals in nomadic pastoral societies of the Arctic, Asia and Africa
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20090515-20090518
  • [Presentation] A transition from herding to hunting among Siberian "Evenki"2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      The limits to the recognition of distinctive rights for in digenous peoples : A workshop organized by CAEPR and the school of archaeology and anthropology
    • Place of Presentation
      キャンベラ(オーストラリア)
    • Year and Date
      2009-08-21
  • [Presentation] 清朝とチャハル部--清代外藩形成史上におけるチャハルの位置2009

    • Author(s)
      岡洋樹
    • Organizer
      明清史夏合宿2009
    • Place of Presentation
      岩手県-関市
    • Year and Date
      2009-08-07
  • [Presentation] ロシア=ソビエト人類学史と少数民族 流刑政治犯・マルクス主義者・「ネイティブ」知識人の交差2009

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      日本科学史学会第148回東北地区例会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Book] 朝倉世界地理講座6巻『西アジア』4章3節「テヘラン」、9章2節「イラン人」2010

    • Author(s)
      黒田卓
    • Publisher
      朝倉書店(最終校正中)
  • [Book] 朝倉世界地理講座 東北アジア2009

    • Author(s)
      岡洋樹・境田清隆・佐々木史郎
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi