2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19320001
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
柴田 正良 金沢大学, 人間科学系, 教授 (20201543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前野 隆司 慶應義塾大学, システムデザインマネジメント研究科, 教授 (20276413)
月本 洋 東京電機大学, 工学部, 教授 (30339064)
長滝 祥司 中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
橋本 敬 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (90313709)
柏端 達也 千葉大学, 文学部, 教授 (80263193)
|
Keywords | 哲学 / 意識 / クオリア / 感情 / 認知ロボット / 共同注視 / 意図的主体性 / 意図理解の入れ子構造 |
Research Abstract |
1. 本年度の目標は、「意図的主体性intentional agency」の原初形態を機能ロボット上で作成し、その動作機能を確認することであった。これについては、第3班における橋本研究室が、幼児における「共同注視」の発生をモデル化したことに依拠し(S1段階~S5段階)、S3段階までの内部メカニズムを簡単な機能ロボットに実装することができた。その検証結果は、なお単純な反射(S2)と記憶による連想注視(S3)が行動評価においては区別しがたい状況である。しかしS4~S5段階の概念的な整理と内部メカニズムの詳細については、一定の見通しを得ることができた。これらは2010年9月14日「European Conference on Complex Systems」(リスボン)において発表された。また、この文理融合研究は、「認知ロボット制作現場での哲学とロボット工学の出会い」(柴田・金野)として第43回日本科学哲学会シンポジウム(大阪市立大学)において発表された(2010年11月28日)。 2. 「脳機能分担の仮説と発話機能の関係」を脳神経科学的観点から分析する月本研究室ら第2班の作業は、認知発達の一般理論序説として、月本による著作『心の発生認知発達の神経科学的理論』ナカニシヤ出版(2010)において結実した。 3. 第1班の「意識およびクオリアについての存在論的な問題」の研究は、ロボット存在論やロボット倫理学への新たな視点の提供へと展開し、これはもっぱら、柴田による"Toward robot ethics through the Ehics of Autism"(in press)、in Neuromorphic and Brain-Based Robots:Trends and Perspectives,J.L.Krichmar and H.Wagatsuma(eds.),Cambridge U.P.および「ロボットの哲学」戸田山和久・出口康夫(編)、『応用哲学を学ぶ人のために』、世界思想社(印刷中)において重要な成果をもたらした。
|
Research Products
(42 results)