• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

パロディと日本文化

Research Project

Project/Area Number 19320039
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

KRISTEVA Tzvetana  International Christian University, 教養学部, 教授 (80365519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小峯 和明  立教大学, 文学部, 教授 (70127827)
STEELE William  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (00146747)
小島 康敬  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70101590)
古藤 友子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (90195751)
ROBINSON Kenneth  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (10306904)
Keywords日本文化 / 日本文学 / パロディ / カノン / 絵本・絵巻物 / 文化的アイデンティティ / 文化・文学理論 / パロディと法律
Research Abstract

今年度は、プロジェクトの最後の年だったので、課題は、研究の纏めと結果の総括でした。その実現のために、昨年度のパリで行われた仏日シンポジウム(2009年3月)に続いて、2009年11月27-28日、国際基督教大学で、「パロディと日本文化」の国際シンポジウムを開催しました。
今まで見えてきた問題-主として西洋の文化的実践に基づくパロディ理論の応用の是非、パロディの意味生成のメカニズムと引用行為の特徴、カノン作り、ジャンル作り、テクスト作りにおけるパロディの役割、文学や美術など、複数の分野間の往復としてのパロディの働き、パロディの社会的や教育的な機能、パロディと異文化交流などの問題を考慮した上、シンポジウムのフォーカスとして、次の三つの大きなテーマを提供しました。すなわち、パロディとカノン、パロディとメディア、パロディとアイデンティティという三つです。
プロジェクト・メンバーの外に、海外の研究者7人(アメリカとフランスから2人ずつ、カナダ、中国、韓国から一人ずつ)と国内の研究者三人に発表してもらいました。すでに焦点を合わせていた問題、文学作品のパロディとしての絵本・絵巻物、表現志向のパロディvs.内容思考のパロディ、風刺とパロディ、他者のパロディと自己パロディ、パロディ作品のオリジナリティと法律、などの問題に加えて、新しい問題も見えてきました。たとえば、パロディとしての中世の擬古物語、日本人の死生観とパロディ、食文化とパロディなどです。
二日間の発表後に行った総合ディスカッションは、望みどおりの総括となりました。すべての発表とディスカッションを記録しました(映像と音響)。
一方、成果発表に関しては、プロジェクト予算の枠組みではありませんが、論文集の本として出版する予定です(出版社がすでに決まっています)。

  • Research Products

    (20 results)

All 2010 2009

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 翻訳が促す日本古典文学の特徴2010

    • Author(s)
      クリステワ ツベタナ
    • Journal Title

      日本語テクストの歴史的軌跡・解釈・再コンテクスト化・布置(名古屋大学)

      Pages: 45-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸期日本の中国認識2010

    • Author(s)
      小島康敬
    • Journal Title

      『日中歴史共同研究第一期報告書』、外務省

      Pages: 217-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Daoist Geographies in Three Korean Maps of the World2010

    • Author(s)
      Robinson, Kenneth
    • Journal Title

      Journal of Daoist Studies 3

      Pages: 91-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 所への旅、心への旅(シリーズ連載)足摺の岬2009

    • Author(s)
      クリステワ ツベタナ
    • Journal Title

      『四季』CRD協会 11

      Pages: 24-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 所への旅、心への旅(シリーズ連載)日本人発見2009

    • Author(s)
      クリステワ ツベタナ
    • Journal Title

      『四季』CRD協会 12

      Pages: 20-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広瀬淡窓と丁茶山-『以心制心』『以礼制心』『以天制心』-2009

    • Author(s)
      小島康敬
    • Journal Title

      第10回東アジア実学国際会議報告集『東アジア実学の意味と展開』

      Pages: 321-334

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「二宮尊徳与陽明学」(中国語)2009

    • Author(s)
      古藤友子
    • Journal Title

      王学之旅(王学之旅編集会編)(貴州観族出版社)

      Pages: 268-274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      Kristeva, Tzvetana(共著)
    • Journal Title

      Another Key to Tanizaki's Eroticism, in "The Grand Old Man and the Great Tradition", (ed.by L.Bienati and A.Ruperti)(The University of Michigan Press)

      Pages: 71-81

  • [Presentation] 中国食文化にみるパロディ『仮(もどき)』料理管見2009

    • Author(s)
      古藤友子
    • Organizer
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 擬古の技巧―詩的カノンのパロディとしての中世王朝物語2009

    • Author(s)
      クリステワ ツベタナ
    • Organizer
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 明治初期の囀り―新旧メディアと『学問ノスヽメ』のパロディ2009

    • Author(s)
      スティール ウイリアム
    • Organizer
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 物語再生装置としてのパロディ『平家物語』を軸に2009

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] パロディ繚乱の江戸文化―『性』と『聖』とを繋ぐ笑い2009

    • Author(s)
      小島康敬
    • Organizer
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 排耶書にみるパロディ性2009

    • Author(s)
      高崎恵
    • Organizer
      『パロディと日本文化』国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 広瀬淡窓と丁茶山―『以心制心』『以礼制心』『以天制心』―2009

    • Author(s)
      小島康敬
    • Organizer
      第10回東アジア実学国際会議
    • Place of Presentation
      京畿道南揚州市実学博物館
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 翻訳が促す和歌の特徴2009

    • Author(s)
      クリステワ ツベタナ
    • Organizer
      名古屋大学グローバルCOE第八回国際研究集会「日本語テクストの歴史的軌跡・解釈・再コンテクスト化・布置」
    • Place of Presentation
      プラハ、キャレル大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] 中国的思考の形態―易と陰陽五行説をめぐって、朱熹の格物窮理説からみる2009

    • Author(s)
      古藤友子
    • Organizer
      国際基督教大学キリスト教と文化研究所連続公開講座
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2009-06-10
  • [Presentation] 易と陰陽五行―古代中国思想の宇宙観2009

    • Author(s)
      古藤友子
    • Organizer
      茶の湯文化学講座、国際茶道文化協会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-04-25
  • [Book] 古琉球をめぐる文学言説と資料学2010

    • Author(s)
      小峯和明共著(池宮正治と)
    • Total Pages
      567
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Book] 中世法会文芸論2009

    • Author(s)
      小峯和明
    • Total Pages
      621
    • Publisher
      笠間書院

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi