• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

戦時上海の文芸文化と邦字新聞「大陸新報」に関する多角的研究

Research Project

Project/Area Number 19320041
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

大橋 毅彦  Kwansei Gakuin University, 文学部, 教授 (60223921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹松 良明  大阪学院短期大学, 国際文化学科, 教授 (30249396)
趙 夢雲  東大阪大学, こども学部, 教授 (80390152)
鈴木 将久  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (00298043)
山崎 真紀子  札幌大学, 法学部, 准教授 (00364208)
木田 隆文  龍谷大学, 文学部, 特別任用講師 (80440882)
Keywords日本近代文学 / 中国現代文学 / 上海史 / 邦字新聞 / 「大陸新報」
Research Abstract

本研究は1939年に上海で創刊され、以後アジア太平洋戦争終結まで発刊を続けた邦字新聞「大陸来報」に掲載された文芸・文化に関する記事、及び同紙周辺に広がる言説空間に関する調査・研究を通じて、戦時下上海における宗主国日本のとった文化統治の実態と、そこで繰り広げられた日中両国を含む各国文化の相互影響・相互侵犯の様態とを多層的に捉えていこうとするものである。
この目標を実現するために、平成19年度は「大陸新報」掲載の文芸・文化関連記事のデータベース化を目指しての作業にまずは取り組んだ。すなわち、国立国会図書館所蔵のマイクロ版「大陸新報」のコピーを利用して、研究協力者2名も含めた8名がそこに載っている文芸・文化関連記事を「文学」「映画」「美術」「音楽」「演劇舞踊」「教育」「宗教」「新聞出版」「ラジオ」などの16項目に分類しながら採録した。その結果、現段階では1939年〜42年の範囲だけでも1万5千件ほどのデータが集まった。注目すべき記事が予想より多く、また年度によって変化する記事の種類や紙面構成に対応すべく記事の採録基準について何度か微調整をする必要が生じたため、当初の計画よりやや遅れているが、後半の1943年以降45年までのデータ整理も平成20年度の前半には終了する見込みである。こうしたデータが出揃うことによって、上海に視座を据えての近代日本と外地との文化的葛藤の諸側面を考察していく可能性が飛躍的に増大してくることが期待される。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi