• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究

Research Project

Project/Area Number 19320049
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

橋本 順光  Yokohama National University, 教育人間科学部, 准教授 (80334613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大東 和重  近畿大学, 語学教育部, 講師 (60434859)
鈴木 禎宏  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創生科学研究科, 准教授 (80334564)
須藤 直人  立命館大学, 文学部, 准教授 (60411138)
西原 大輔  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70286110)
山中 由里子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教 (20251390)
Keywords日本郵船 / 欧州航路 / 日韓航路 / シンガポール / 台湾 / スエズ
Research Abstract

今年度の研究会では、李、鈴木、山中、須藤が研究成果を発表した。研究会では、発表のほかにも欧州・朝鮮・南洋航路について調査結果や意見を活発に交換しあい、研究方法と問題意識の共有をはかった。李は、移民中心の朝鮮航路のもつ文化史的意義を概観し、欧州航路との対比を明確に位置づけた。一方で、李王垠による「グランドツアー」についての調査を報告した。鈴木は、欧州航路の旅行者が出発と帰途の際に眺める富士山の位相について、報告を行い、「日本」の再発見との平行関係を指摘した。山中は、中近東で活躍した南部兄弟について、去年からの調査に基づき、発表した。その一部はすでに関係学会で発表され、知られざる交流史の発掘に大いに期待が寄せられた。須藤は、南洋群島ミクロネシアの表象について、南洋航路に注目しながら、多様な資料に基づき発表を行った。関連成果は、すでに学術雑誌などで発表された。ほかにも、各研究者から、航路と戦間期日本の心象地図との対応について中間報告と議論が行われ、最終年度の報告にむけての調整を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「国際理解教育とは何か イギリスを事例に」(「英国におけるシティズンシップ教育とブリティッシュネス導入による混乱」)2009

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要I 11

      Pages: 54-60

  • [Journal Article] 高浜虚子と横光利一の船旅『渡仏日記』と『欧洲紀行』-2009

    • Author(s)
      児島由理
    • Journal Title

      実践女子短期大学紀要 30

  • [Journal Article] 詩人神保光太郎の昭南日本学園(日本人のシンガポール体験(39))2009

    • Author(s)
      西原大輔
    • Journal Title

      シンガポール 246(印刷中)

  • [Journal Article] 紙の辿った道-中国とヨーロッパの狭間のイスラム世界2009

    • Author(s)
      山中由里子
    • Journal Title

      齊藤晃編『テクストと人文学』

      Pages: 195-208

  • [Journal Article] 旅居台南時期的國分直一-発現具有多元文化的台湾(中文)2008

    • Author(s)
      大東和重
    • Journal Title

      第二届南瀛研究国際学術研討会論文稿 2号

      Pages: 238-254

  • [Journal Article] 中島敦の混血表象と南洋群島-ポストコロニアル異人種間恋愛譚-2008

    • Author(s)
      須藤 直人
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20-1

      Pages: 49-63

  • [Journal Article] 日本人画家の描いたシンガポール(日本人のシンガポール体験(36))2008

    • Author(s)
      西原大輔
    • Journal Title

      シンガポール 243

      Pages: 21-25

  • [Journal Article] 井伏鱒二、ケッペル港で潜水艦撃沈を目撃(日本人のシンガポール体験(37))2008

    • Author(s)
      西原大輔
    • Journal Title

      シンガポール 244

      Pages: 11-14

  • [Journal Article] 与謝野鉄幹の詩、与謝野晶子の短歌(日本人のシンガポール体験(38))2008

    • Author(s)
      西原大輔
    • Journal Title

      シンガポール 245

      Pages: 26-29

  • [Presentation] 太平洋諸島の「脱植民地化」と日本文化2009

    • Author(s)
      須藤 直人
    • Organizer
      日本文化デジタル・ヒューマニテイーズ シンポジウム「海外における日本文学の時空間-比較文化研究とデジタル・ヒューマニテイーズ-」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] スエズの商人-南部憲一2008

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      関西イラン研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 日本の文学・美術に描かれたシンガポール2008

    • Author(s)
      西原大輔
    • Organizer
      シンポジウム海外における日本文学の〈時空間〉
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Book] 横浜国立大学留学生センター編『国際日本学入門』2009

    • Author(s)
      橋本順光
    • Total Pages
      56-73
    • Publisher
      「チン・チン・チャイナマン」の歌と近代日本--夏目漱石から箕作秋吉まで

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi