• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア(日本・中国・韓国)における歌謡の比較研究

Research Project

Project/Area Number 19320054
Research InstitutionKansai Gaidai University

Principal Investigator

真鍋 昌弘  Kansai Gaidai University, 外国語学部, 教授 (70084168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 龍彦  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (60170643)
永池 健二  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (60237493)
井出 幸男  高知大学, 教育学部, 教授 (20175201)
小野 恭靖  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50194600)
牛 承彪  関西外国語大学, 国際言語学部, 講師 (20460842)
Keywords歌謡 / 民謡 / 民歌 / 東アジア / 比較 / 文献資料 / 実地調査 / 民俗
Research Abstract

平成20年度の研究の目的・実施計画に基づき、下記の如く研究・調査を実施した。
(1)【文献の蒐集】:
A 購入によるもの:日本13冊(『島根県の民謡』他)韓国13冊(『韓国民謡』他)
B 複写・撮影によるもの:(1)真鍋個人所蔵歌謡文献調査及び蒐集(進行中)。(2)公共図書館郷土資料室所蔵都道府県郡町村誌所載民謡資料蒐集(鳥取県など11の図書館を完了)(3)北京師範大学民間文学資料室所蔵中国民歌集調査蒐集(完了)(4)韓国全国民謡資料44冊蒐集(完了)。
(2)【実地調査】下記地域の調査を遂行し、完了した:
日本:「広島県三次市信原の花田植」「奈良県田原本町の蛇巻き」「東京都板橋区の徳丸田遊び」
中国:「広西チワン族自治区龍勝県の苗族作業歌」「中国雲南省西盟県ワ族文化」「陜西省華県の雨乞背花太鼓踊」
韓国:「大韓民国民俗音楽大祝祭上演農謡・農耕儀礼」
(3)【講演】:
研究代表者・真鍋昌弘:北京師範大学(「日本中世期歌謡における都市と農村」2008.9.10)韓国民謡学会(「日本民謡における類型表現の諸相」2008.6.14)韓国日本学会(「川端康成『雪国』の中の俗謡」2009.2.7)日本歌謡学会(「歌謡における日本と中国」2008.5.31)東アジア国際民俗学会・国際シンポジウム(「早乙女とほととぎす-田植歌発想の根底として意識しておかねばならない呪術的構図-」2008.10.12)研究分担者・井出幸男:土佐清水市公民館(「花取り踊りの生成と流伝」2008.11.15)
(4)【国際学会・国際シンポジウム】
A 韓国民謡学会国際大会に本研究の代表者・分担者が参加(講演:真鍋昌弘。発表:井出幸男・牛承彪)
B 国際アジア民俗学会において、今研究の代表者・分担者・海外協力者によって「東アジアにおける稲作農耕歌謡」をテーマに国際シンポジウムを開催。(講演:真鍋昌弘。パネラー:小野恭靖・中国復旦大学教授鄭土有・韓国世明大学教授李昌植)
(5)【翻訳と文献目録作成】:
韓国代表作品「密陽の田植歌」(『韓国民謡集』所収)(翻訳進行中)
中国における現地調査(広西チワン族自治区龍勝県苗族作業歌)のインタビューの文字起こし・日本語訳(進行中)。
日本における現地調査のまとめ(進行中)。
日本・中国・韓国における歌謡文献資料目録作成(進行中)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 日本民謡における類型表現の諸相2008

    • Author(s)
      真鍋昌弘(研究代表者)
    • Journal Title

      韓国民謡学 23

      Pages: 7-34

  • [Journal Article] 歌謡史と口承文芸2008

    • Author(s)
      真鍋昌弘(研究代表者)
    • Journal Title

      ことばの世界 1

      Pages: 189-200

  • [Journal Article] 歌謡圏における地域という課題-上州の歌謡を軸として-2008

    • Author(s)
      真鍋昌弘(研究代表者)
    • Journal Title

      群馬学の確立にむけて 3

      Pages: 175-193

  • [Journal Article] 民謡の保存と活用-「よさこい節」の変遷と「ふるさと文化再興事業」を中心に-2008

    • Author(s)
      井出幸男(研究分担者)
    • Journal Title

      韓国民謡学 23

      Pages: 65-115

  • [Journal Article] 民歌の保存と応用に存在する問題について2008

    • Author(s)
      牛承彪(研究分担者)
    • Journal Title

      韓国民謡学 23

      Pages: 159-221

  • [Presentation] 日本の稲作農耕歌謡の一特徴2008

    • Author(s)
      小野恭靖(研究分担者)
    • Organizer
      国際アジア民俗学会・国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      秋田県大仙市大曲交流センター
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 稲作と民俗芸能 : 『巷謡編』に見る土佐の一年を主軸として2008

    • Author(s)
      井出幸男(研究分担者)
    • Organizer
      国際アジア民俗学会
    • Place of Presentation
      秋田県大仙市大曲交流センター
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 再興された古代稲作儀礼2008

    • Author(s)
      永池健二(研究分担者)
    • Organizer
      国際アジア民俗学会
    • Place of Presentation
      秋田県大仙市大曲交流センター
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] 川をめぐる社会学的考察2008

    • Author(s)
      櫻井龍彦(研究分担者)
    • Organizer
      2008年アジア江文化国際学術大会
    • Place of Presentation
      韓国江原道華川郡
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] 巡行する龍蛇-奈良県田原本町今里と鍵の事例-2008

    • Author(s)
      牛承彪(研究分担者)
    • Organizer
      2008年アジア江文化国際学術大会
    • Place of Presentation
      韓国江原道華川郡
    • Year and Date
      2008-08-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi