• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

談話のタイプと文法の関係に関する日英語対照言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 19320070
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

廣瀬 幸生  University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (00181214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀 信広  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (20185705)
島田 雅晴  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (30254890)
和田 尚明  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (40282264)
Keywords談話 / 文法 / 対照言語学 / 機能 / 形式
Research Abstract

本年度は、談話のタイプと文法の関係に関して、(1)各研究分担者が扱う言語現象の考察と検討をさらに深めるとともに、全体としては、(2)日英語における文法に対する談話の影響に焦点をおき、学内外の専門的研究者を招いて講演会を開催した。
(1)については、大学院生も参加する月例の研究会を10回開催し、各自の研究テーマと関連データについて意見交換するとともに、次の研究発表を行った。廣瀬幸生:"Constructions of Degree Modification in English and Japanese (H22.2.8)、"Comparatives and Definite Noun Phrases" (H22.2.15)、「メタ比較構文の意味論」(H22.2.22)。
(2)については、次の4つの講演会を開催した。(1)早瀬尚子(大阪大学)「懸垂分詞構文と内外の視点」(H21.9.7)、(2)本多啓(神戸市外国語大学)「他者理解のモデルと日英語の文法および談話の構造」(H21.9.7)、(3)大澤舞(日本学術振興会特別研究員)"A Unifid Approach to Pragmatically Licensed Constructions in English" (H21.11.27)、(4)小深田祐子(筑波大学準研究員)"A Semantic and Pragmatic Investigation of Possessive Constructions in English and Japanese" (H22.1.15)。
また、研究分担者の島田雅晴がキプロス共和国に出張し(H21.9.8-9.15)、Mediterranean Morphology Meetingの第7回大会で研究成果の発表を行った。
なお、研究活動の成果の一部は、著書・雑誌論文・口頭発表などの形で公表されている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Differences between Rational Clauses and Purpose Clauses in English2010

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Journal Title

      文藝・言語研究 言語篇 57

      Pages: 43-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話者指示性と視点と対比-日英語再帰代名詞の意味拡張の仕組み-2009

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Journal Title

      「内」と「外」の言語学

      Pages: 147-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「内」の視点・「外」の視点と時制現象2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      「内」と「外」の言語学

      Pages: 249-295

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:中島平三編『言語学の領域(I)』2009

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Journal Title

      言語 38(11号)

      Pages: 94

  • [Journal Article] The Present Progressive with Future Time Reference vs.Be Going To : Is Doc Brown Going Back to the Future Because He Is Going to Reconstruct It?2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      English Linguistics 26(1号)

      Pages: 96-131

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] On Declerck's Distinction between Absolute and Relative Past Tenses : Homophonous or Polysemous?2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Organizer
      山口大学英語学研究会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県)
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] English[V-A]v Forms and the Interaction between Morphology and Syntax2009

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Organizer
      The Seventh Mediterranean Morphology Meeting
    • Place of Presentation
      キプロス大学(キプロス共和国)
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Book] 日本語から見た日本人-主体性の言語学-2010

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] 「内」と「外」の言語学2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi