• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

節構造における分断と結束性の調査・研究

Research Project

Project/Area Number 19320071
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

中島 信夫  Konan University, 文学部, 教授 (20155708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有村 兼彬  甲南大学, 文学部, 教授 (70068146)
福島 章利  甲南大学, 文学部, 准教授 (20199201)
中谷 健太郎  甲南大学, 文学部, 准教授 (80388751)
Keywords従属節の統語的特徴 / 主語・助動詞倒置 / 遂行文 / 挿入句の音声的特徴 / 線形順序における局所性 / 日英語の結果構文 / 従属節の意味的特徴 / イギリス英語
Research Abstract

研究者4人それぞれ以下のような成果が得られた。
1.[統語論の立場から](有村)
文章構造が選択関係とずれることによって標準的な統語形式から逸脱する事例を主としてインタネットを通じて収集した。その典型例They don'have a picture of him though,do you know where we can see a picture of himを考えてみると、though節において主語・助動詞倒置が観察されるという統語論的にはいびつな形式になっている。このような現象がどのような環境で可能であるかを検討し、その統語理論における意味を考慮中である。
2.[意味論・語用論の立場から](中島)
文を発話することが即その文の表す発話行為を遂行することになる遂行文の意味論・語用論的考察を行った。従来の考え方とは異なり、発話行為は、発言行為が社会的行為に置き換わったものと、意味的に発言行為を含む陳述型の発話行為のように意味的関係によって成立するものとの2種類あるとの結論に達した。この結論をもとに条件文及びbecause/since-節に見られる分断と結束性についてデータの収集と調査分析を行う予定である。
3.[音声学・音韻論の立場から](福島)
挿入句を含んだ文の音響特性を吟味することを目的とした。今年度は、自然発生的な発話に見られる挿入句は対象外とし、スクリプトを読み上げたものを取り上げた。様々なテキストから集めた挿入句を資料とし、イギリス汽英語母語話者9人による朗読録音をもとに、データを作成した。当初予想された挿入句を独立した音調群とした読み方は、個人内/間で相当ばらつきがあることが判明した。
4.[文理解の立場から](中谷)
否定対極表現と否定辞の線形順序における距離の大小(局所性)がリアルタイム文理解に与える影響を調査する実験を実施し、局所性が困難さを増大させることを示唆するデータを得た。これは、分断性が理解に対して負の影響を与える事例として解釈できるのでデータを裏付けるための追試を準備中である。また、日英語の結果構文の容認度の相違が、文理解のメカニズムと語順の違いの相互作用により導きだされるという仮説を提唱した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A Semantico-Pragmatic Analysis of Performative Utterances,Part12008

    • Author(s)
      Nobuo Nakashima
    • Journal Title

      『甲南大学紀要』文学編英語学英米文学特集 150

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] 名詞句表現における目的語解釈2008

    • Author(s)
      有村 兼彬
    • Journal Title

      JELS(日本英語学会) 25

      Pages: 11-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emphatic Reading and the insertion of Pause2008

    • Author(s)
      Akitoshi Fukushima
    • Journal Title

      『甲南大学紀要』文学編英語学英米文学特集 150

      Pages: 21-34

  • [Journal Article] Distinguishing Theories of Syntactic Expectation Cost in Sentence Comprehension:Evidence from japanse2008

    • Author(s)
      Nakatani Kentaro, Gibson, Edward
    • Journal Title

      Linguistics 46-1

      Pages: 63-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文処理ストラテジーという視点がら観た結果構文の類型論2007

    • Author(s)
      中谷 健太郎
    • Journal Title

      小野尚之(編)『結果構文研究の新視点』 ひつじ書房

      Pages: 289-317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opposition Structure is not Event Structure:A Study of Cancellable transition in Japanese V-teiru2007

    • Author(s)
      Nakatani, Kentaro
    • Journal Title

      Proceedings of the Fourth International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon 10May2007(CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aspectual Presupposition,Entailment,and Composition in the Semantics of V-teiru2007

    • Author(s)
      中谷 健太郎
    • Journal Title

      言語処理学会第13回年次大会(NLP2007)発表論文集

      Pages: 847-850

  • [Presentation] Verse and Prose Rhythm in English2008

    • Author(s)
      Akitoshi Fukushima
    • Organizer
      The Workshop at University College London
    • Place of Presentation
      Universicy College London
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 名詞句表現における目的語解釈2007

    • Author(s)
      有村兼彬
    • Organizer
      日本英語学会第25回大会
    • Place of Presentation
      名古屋、名古屋大学
    • Year and Date
      2007-11-10
  • [Presentation] Opposition Suructure is Event Strcture:A Study of Cancellable Transition in Japanese Vteini2007

    • Author(s)
      Nakatani, Kentaro
    • Organizer
      The Fourth International Workshop on Generative Approachas to the Lexicon
    • Place of Presentation
      パリ,Ecole NormaleSunerieure
    • Year and Date
      2007-05-10

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi