2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19320088
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
杉野 直樹 Ritsumeikan University, 情報理工学部, 教授 (30235890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉森 直樹 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (40216338)
FRASER Simon 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10403510)
古賀 友也 夙川学院短期大学, 児童教育学科, 准教授 (80321149)
川島 浩勝 長崎外国語短期大学, 英語学科, 教授 (60259736)
池田 周 愛知県立大学, 文学部, 准教授 (50305497)
|
Keywords | 心内辞書 / ネットワーク構造 / 語彙学習支援ツール / 英語教育学 / 教育工学 |
Research Abstract |
本研究課題は,(A)日本人英語学習者が持つ心内辞書のネットワーク構造をコンピュータ上で視覚的に提示するツールを開発し,(B)そのツールを教育・研究の両面において応用することをその全体的な目標としている。第2年目となる平成20年度は,特に近似の統語的・意味的特徴を持つとされる語彙群が,日本人英語学習者によって実際にどのようにカテゴライズされ,どのような位置関係にあると捉えられているのか,といった点を明らかにするために,心理動詞の文法性判断タスクに対する回答を基礎データとして,自己組織化マッピングを利用した分析を行った。その結果,言語理論的には二種類に分類される動詞群であってもその表象のされ方は言語理論が予想する2群とはならないこと,また個々の動詞によって異なる位置づけがなされていることが示された。また異なる習熟度レベルにある学習者群を比較したところ,それぞれ対象動詞群の範疇化が異なるだけでなく,より熟達した英語学習者であっても全ての候補動詞をそれらがカテゴライズされるべき動詞群に位置づけることはできていないことが示された。 これら平成20年度中に得られた研究成果は,今後心内辞書の統語レベルでのネットワーク構造を視覚化する上で,今回用いたデータ,および分析手法が一つの解決策となりうることを示唆している。 こうした実証研究を進める上で,特に自己組織化マッピングに関する理解を深めること,およびその第二言語習得研究への応用可能性について検討するためのフォーラムを,本研究課題に従事する研究者以外の研究者にも公開の上開催した。
|
-
[Presentation] Investigating lexical relatedness in EFL learners' mental lexicon : Focusing on the syntactic features of English verb.2008
Author(s)
Sugino, N., Koga, Y., Ikeda, C., Kawashima, H., Fraser, S., Suqimori, N.
Organizer
Centre for Language studies International Conference 2009
Place of Presentation
National University of Singapore (Singapore)
Year and Date
2008-12-05