• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジアの英語教科書コーパスの構築と相互比較:社会・文化的コンテクストと関連させて

Research Project

Project/Area Number 19320089
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中村 純作  Ritsumeikan University, 言語教育情報研究科, 教授 (20035695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝尾 幸次郎  立命館大学, 文学部, 教授 (40102462)
梅咲 敦子  立命館大学, 政策科学部, 教授 (20269963)
松田 憲  立命館大学, 文学部, 教授 (00081969)
津熊 良政  立命館大学, 文学部, 教授 (50188520)
野澤 和典  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (00164690)
Keywords英語教育学 / コーパス / 言語学 / 検定教科書 / アジアの英語教育 / 英語 / 社会言語学 / 文化
Research Abstract

本年度の主な目標は1.アジア諸国の中等教育で用いられている英語教科書コーパスの構築」2.「英語教科書視覚資料のデータベース化」3.「定例研究会、シンポジウムの開催」などであった。1に関しては、台湾、中国、韓国、ベトナムの教科書のコーパス化を終えるとともに科研サーバーにアップロードし、数の多い日本語の教科書に関しても、順次、アップロードする過程にある。科研サーバーはテキストファイルとその作成の基となったPDFファイルの双方をWeb上で閲覧可能にし、すでにアップロードされたテキストに関しては院生の研究などに供用している。ただテキストの参照とPDFの参照は別のソフトに依存しているため、現在、テキストファイルの該当個所のPDF版を直接参照する方法の検討中である。2に関しては1、の作業に思いのほか手間取ったため、現在、タグ付けの方法などに関して検討を行っている最中である。3に関しては、コーパス、英語教育、社会言語学などに関する基礎研究を目的として、外部の研究者、教育現場の教師などにも参加を呼びかけながら、計4回(各回2名の発表)の公開定例研究会を開催したほか、1月には「アジアにおける日本の英語教育の位置づけ:中国、韓国から学ぶもの」と題して、山西師範大学出版局発行English Weekly副編集長・劉永俊氏、ソウル国立大学・權五良教授、日本を代表して立命館大学教育開発支援センター・山岡憲史教授を講師に招き、各国の英語教育の現状と課題に関する知見を深めた。また、本年度は過去のシンポジウムをまとめた『コーパスと英語教育の接点』(B5版、231ページ)を松柏社より出版した。全体的には作業の遅れはあるものの来年度末の報告書作成に向けた準備はおおむね整ったと言える。

  • Research Products

    (36 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] How does the Computer Look at the Shakespearian Sonnets : A Quantita-tive Observation by Means of Quantification of Contingency Table.2009

    • Author(s)
      Nakamura, Junsaku
    • Journal Title

      『今井光規教授古希記念論文集』(渡辺眞一郎, 他編、松柏社) (掲載決定印刷中)

  • [Journal Article] Writing Assignments in English Courses with Postgraduate TAs : A program using a problem-solving approach2009

    • Author(s)
      Atsuko Umesaki, Gordon Ratzlaff, Hideo Hirao
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20巻4号

      Pages: 173-193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韻律特性表示付きコーパスに見る名詞句における強勢移動2009

    • Author(s)
      梅咲敦子
    • Journal Title

      英語音声学 13巻

      Pages: 339-352

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーストラリア英語アクセント-豪英語特徴についての一考察2009

    • Author(s)
      津熊良政
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20巻4号

      Pages: 107-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内と外のコードスイッチング2009

    • Author(s)
      東照二
    • Journal Title

      関西英語教育学会紀要 32号

      Pages: 12-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japan in transition : Talking styles among Prime Ministers in post-war Japan2009

    • Author(s)
      Azuma, Shoji
    • Journal Title

      Discourse and Politics (Gloria Alvarez Benito, et al. (eds. ), Cambridge Scholars Publication) (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語コーパスの現状2008

    • Author(s)
      中村純作
    • Journal Title

      『国文学 解釈と鑑賞』(特集 日本語研究とコーパス) 47

      Pages: 166-174

  • [Journal Article] 教科書コーパスから何か見えるか : 方法論と中学校教科書の場合2008

    • Author(s)
      中村純作
    • Journal Title

      『コーパスと英語教育の接点』(中村純作・堀田秀吾編, 松柏社)

      Pages: 121-150

  • [Journal Article] 中間言語は学習者コーパスにどのように現れるか2008

    • Author(s)
      朝尾幸次郎
    • Journal Title

      『コーパスと英語教育の接点』(中村純作・堀田秀吾編, 松柏社)

      Pages: 91-104

  • [Journal Article] 大学の英語授業でのコーパス利用 : その実践例2008

    • Author(s)
      梅咲敦子
    • Journal Title

      『コーパスと英語教育の接点』(中村純作・堀田秀吾編, 松柏社)

      Pages: 181-215

  • [Journal Article] ICTへの道 : LL, CALL, eラーニング2008

    • Author(s)
      野澤和典
    • Journal Title

      『ICTを活用した外国語教育』ICTを活用した外国語教育』(吉田晴世他編著, 東京電機大学出版局)

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] Moodleによる教材開発管理(英語)2008

    • Author(s)
      野澤和典
    • Journal Title

      『ICTを活用した外国語教育』ICTを活用した外国語教育』(吉田晴世他編著, 東京電機大学出版局)

      Pages: 100-118

  • [Journal Article] CALL環境の構築と運用の実際2008

    • Author(s)
      野澤和典
    • Journal Title

      『学びとコンピュータ ハンドブック』(佐伯胖監修、CIEC編, 東京電機大学出版局)

      Pages: 242-245

  • [Journal Article] 教材に使える画像・資料を見つけたい2008

    • Author(s)
      野澤和典
    • Journal Title

      大修館書店『英語教育』 57巻8号

      Pages: 40-41

  • [Journal Article] メディアを英語の授業に役立てたい2008

    • Author(s)
      野澤和典
    • Journal Title

      大修館書店『英語教育』 57巻8号

      Pages: 52-53

  • [Journal Article] 2Dアバター・チャット・システムを利用したコミュニケーション活動の活性化(事例1)2008

    • Author(s)
      松田憲
    • Journal Title

      『学びとコンピュータ ハンドブック』(佐伯胖監修 CIEC編、東京電機大学出版局)

      Pages: 250-253

  • [Journal Article] 留学シミレーション型CALL教材“Campus Life at UBC"[英語]2008

    • Author(s)
      松田憲, 津熊良政
    • Journal Title

      『ICTを活用した外国語教育』(吉田晴世他編著, 東東電機大学出版局)

      Pages: 55-65

  • [Journal Article] 2Dアバター・チャット・システムを利用したコミュニケーション活動の活性化[英語]2008

    • Author(s)
      松田憲, 津熊良政
    • Journal Title

      『ICTを活用した外国語教育』(吉田晴世他編著, 東東電機大学出版局)

      Pages: 66-80

  • [Presentation] A Corpus-based study of stress Shift in Noun Phrases2009

    • Author(s)
      Atsuko Furuta UMESAKI
    • Organizer
      The 10th Joint Seminar on English Phonetics in Seoul 2009
    • Place of Presentation
      Seoul, korea
    • Year and Date
      2009-03-23
  • [Presentation] 日本語コーパス入門 : 分かち書きとAntConcによる簡単な検索に挑戦2009

    • Author(s)
      中村純作
    • Organizer
      京都外国語大学応用コーパス言語学研究会2008年度第3回ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] 韻律特性表示付きコーパスに見る名詞句における強勢移動2008

    • Author(s)
      梅咲敦子
    • Organizer
      第13回日本英語音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      中部大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] e-Learningを活用した英語教育-立命館大学の事例-2008

    • Author(s)
      野澤和典
    • Organizer
      日本e-Learning学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      京都情報大学院大学
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] Does blended learning really work? - Pros and cons of using Moodle as an educational tool -2008

    • Author(s)
      Nozawa, Kazunori
    • Organizer
      GloCALL 2008 International Conference
    • Place of Presentation
      Ciputra Hotel (Jakarta, Indonesia)
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] (Invited) "The Use of Specialised Corpora in English for Oral Presentations2008

    • Author(s)
      Atsuko Umesaki
    • Organizer
      Kumamoto University International Symposium on Corpora and English Education
    • Place of Presentation
      Kumamoto University
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 裁判官が裁判員の参加形態・意見形成に影響を与える発話の分析2008

    • Author(s)
      堀田秀吾, 藤田政博, 中村純作
    • Organizer
      法と心理学会第9回大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2008-10-19
  • [Presentation] 論文原稿における前置詞の選択-コーパスに基づく誤用分析2008

    • Author(s)
      梅咲敦子
    • Organizer
      2008年度大学英語教育学会関西支部秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 立命館大学情報理工学部のe-Learning2008

    • Author(s)
      野潭和典
    • Organizer
      JACET関西支部秋季研究大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 音声学から見た吃音2008

    • Author(s)
      津熊良政
    • Organizer
      京都言友会「吃音講座第1講」(ワークショップ)
    • Place of Presentation
      京都市聴覚言語障害センター
    • Year and Date
      2008-07-06
  • [Presentation] An Online Intercultural Exchange in a Post-Cultural World : Cultura in Japanese and Canadian Universities2008

    • Author(s)
      Nozawa, Kazunori
    • Organizer
      JALT CALL 2008 Conference
    • Place of Presentation
      Nagoya University of Conmierce and Business
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Presentation] A Corpus Analysis of the Japanese Mixed Juries : Delineating the Differences between Lay and Professional Judges2008

    • Author(s)
      Hotta, Syugo, Masahiro Fujita
    • Organizer
      2008 Annual Meeing of the Law, Society Association
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2008-05-30
  • [Presentation] (招聘講演)「コンピュータ・コーパスを活用した自分で磨く発信型英語」2008

    • Author(s)
      梅咲敦子
    • Organizer
      文部科学省委託事業 社会人学び直しニーズ対応プログラム「英語による奈良観光ガイド人材養成プログラム」
    • Place of Presentation
      帝塚山大学
    • Year and Date
      2008-05-12
  • [Book] コーパスと英語教育の接点2008

    • Author(s)
      中村純作, 堀田秀吾(編)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] 学びとコンピュータ ハンドブック2008

    • Author(s)
      松田憲(佐伯胖監修/CIEC編)
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      東京電機大学出版局
  • [Book] ICTを活用した外国語教育2008

    • Author(s)
      吉田晴世, 松田憲, 上村隆一, 野澤和典(編著)
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      東京電機大学出版局
  • [Book] 人を惹きつけることば戦略2008

    • Author(s)
      東照二
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      研究社出版
  • [Remarks] 版権の関係でUserNameとPasswordが必要

    • URL

      http://www.lang.li.ritsumei.ac.jp/asico/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi