2009 Fiscal Year Annual Research Report
藩政文書・地域文書の体系的分析による前近代日本社会到達形態の解明
Project/Area Number |
19320103
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
吉村 豊雄 Kumamoto University, 文学部, 教授 (90182823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲葉 継陽 熊本大学, 文学部附属永青文庫研究センター, 教授 (30332860)
三澤 純 熊本大学, 文学部, 准教授 (80304385)
|
Keywords | 日本史 / 地方行政 / 政策形成 / 稟議制 / 村社会 / 零落所 |
Research Abstract |
本研究の基本目的は、熊本大学附属図書館に収蔵する永青文庫「細川家文書」の藩政史料と、県下の惣庄屋・庄屋・在御家人などの地域史料を対応させ、関係史料の重積構造の検討を通して明治初年に至る19世紀段階の百姓社会の到達形態を明らかにすることである。その際、中心史料としたのは、藩政史料の「覚帳」という史料群である。「覚帳」は藩庁の民政担当部局「郡方」の記録であり、藩政初期から明治初年に至るものであるが、実は、この「覚帳」は、いわば多様な地域史料を収載している。正確にいえば宝暦の藩政改革期以降、「覚帳」は手永(郡と村の中間行政区域)・村からの願書・伺書など百姓社会からの上申文書を受理し、これを部局で審議し、回答する部局稟議制の記録帳簿としての性格を強め、明和期になると、「覚帳」は、いわば手永・村からの上申文書を起案書とした稟議制記録となり、19世紀段階には、「覚帳」収載の上申文書は、手永・村から上申された文書の原物が収載されるようになる。こうした解明事実をもとに、吉村・稲葉・三澤は、編者となって『熊本藩の地域社会と行政』(思文閣出版、2009年3月)を刊行した。その上で本研究は、21年度には、「覚帳」において百姓社会からの上申事案の一つのまとまりをなしている「零落所」に着目し、集中的に「覚帳」を解析し、典型的な零落所を対象に本年度の課題に迫ることにした。分析対象として山本郡正院手永、下益城郡廻江手永を選び、個別の零落所救済をめぐる百姓側の上申と藩側の対応策の重層するなかに幕末日本社会到達の一つの形態を検出した。
|
Research Products
(4 results)