2008 Fiscal Year Final Research Report
RECONSTRUCTING COOKING TECHNIQUES BASED ON USE-ALTERATION ANALYSIS OF JOMON, YAYOI AND HAJIKI COOKING POTS.
Project/Area Number |
19320128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Archaeology
|
Research Institution | Hokuriku Gakuin University (2008) Hokuriku Gakuin Junior College (2007) |
Principal Investigator |
KOBAYASHI Masashi Hokuriku Gakuin University, 人間総合学部社会福祉学科, 教授 (50225538)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
KITANO Hiroshi 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (20326755)
KANEGAE Ken-ichi 鹿児島国際大学, 博物館, 学芸員 (00389595)
TOKUSAWA Kei-ichi 岡山理科大学, 総合情報学部, 講師 (90388918)
WAKABAYASHI Kunihiko 同志社大学, 歴史資料館, 准教授 (10411076)
SITARA Hiromi 駒澤大学, 文学部, 教授 (70206093)
KUZE Kenji 金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (80177998)
TABATA Naohiko 山口大学, 埋蔵文化財資料館, 助教 (20284234)
KIKUCHI Sei-ichi 昭和女子大学, 人間文化学部, 教授 (40327953)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 深鍋 / 米蒸し調理 / 炊飯 / 土器使用痕分析 / スス・コゲ / 民族誌 / 調理実験 |
Research Abstract |
縄文から古代までの調理方法を復元し、土鍋の形・作りの機能的意味を明らかにする、という目的に沿って、ワークショップ形式による土器観察会、伝統的蒸し調理の民族調査(タイと雲南)、調理実験、を組み合わせた研究を行った。成果として、各時代の調理方法が解明されてきたこと、および、ワークショップを通じて土器使用痕分析を行う研究者が増え始めたことがあげられる。前者については、(1)縄文晩期の小型精製深鍋と中・大型素文深鍋の機能の違いの解明、(2)炊飯専用深鍋の確立程度から弥生時代の米食程度の高さを推定、(3)弥生・古墳時代の炊飯方法の復元、(4)古墳前期後半における深鍋の大型化に対応した「球胴鍋の高い浮き置き」から「長胴鍋の低い浮き置き」への変化の解明、(4)古代の竈掛けした長胴鍋と甑による蒸し調理の復元、などがあげられる。
|
Research Products
(17 results)