• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地方をフィールドとした朝鮮半島系住民のネットワークと生活世界の多声性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19320137
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

島村 恭則  Kwansei Gakuin University, 社会学部, 教授 (10311135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 浩樹  神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 教授 (90299058)
鈴木 文子  佛教大学, 文学部, 教授 (40252887)
政岡 伸洋  東北学院大学, 文学部, 教授 (60352085)
Keywords少数者研究 / 朝鮮半島系住民 / 地方地域社会 / 生活世界の多声性 / ネットワーク / 引揚者 / 日常的実践 / 民族
Research Abstract

2年度目にあたる本年度は、具体的なフィールドデータの収集に精力を傾けることを第一としつつ、2回の共同研究会によって論点を着実に集約してゆく作業を行なった。具体的には、共同調査を併設した共同研究会を、6月に広島大学・広島市内(南観音地区)において、2月に神戸大学・神戸市内(長田区)において、それぞれ実施した。また、研究分担者、連携研究者による個別調査(いずれも朝鮮半島系住民ネットワークと生活実践に関する当初研究計画に則った調査項目によるもの)を、小樽市、盛岡市、仙台市、東京都北区・世田谷区、横浜市中区、岐阜市、彦根市、堺市、神戸市、姫路市、高松市、松山市、福岡市、熊本市、宮崎市、鹿児島市等において実施した。
これらの調査により、従来の研究の多くに見られた「在日コリアンの民族文化/民族的アイデンティティについての分析枠組み」には必ずしも収まらない生活世界の多声性、ネットワーク形成のダイナミズムについて、豊富な実証的データを収集することができた(その内容は、研究計画調書記載の仮説的予測にほぼ沿うかたちのものであった)。
加えて、本年度の調査では、朝鮮半島系住民の生活世界に隣接した位置に日本人戦後引揚者の生活世界が存在することを各地において見出すことができた。これは、従来の朝鮮半島系住民研究がまったく取り上げてこなかった主題であり、本調査は新たな問題系の発見を行なったことになる。
来年度は、本年度の成果の延長線上でさらに事例の収集・分析を進めるとともに、新たに引揚者の生活世界との関係性の分析、比較検討も行ないつつ、新たな朝鮮半島系住民研究のパラダイム提示のための討議を重ねる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] <生きる方法>の民俗誌-朝鮮系住民集住地域をフィールドとして-2009

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      筑波大学博士論文(2009年1月)。筑波大学大学院人文社会科学研究科にて博士(文学)学位を取得。

      Pages: 1-312

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 済州スンニム(=僧任)のワッタガッタ-大阪生野区の事例を中心に-2008

    • Author(s)
      宮下良子
    • Organizer
      東アジアの境域研究-済州人のトランスナショナリティを中心に-
    • Place of Presentation
      東洋大学アジア文化研究所
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 日常的実践の中での『学習』-在日コリアンのシャーマニズムの事例から-2008

    • Author(s)
      宮下良子
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Book] 日本の民俗3、物と人の交流(「III異文化の交流」203〜290頁を分担執筆)2008

    • Author(s)
      島村恭則(川森博司, 山本志乃共著)
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi