• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

戦後民俗学の展開に関するドイツと日本の比較研究-社会における学問実践の形

Research Project

Project/Area Number 19320141
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

森 明子  National Museum of Ethnology, 研究戦略センター, 教授 (00202359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 通弥  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192506)
佐藤 卓己  京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (80211944)
重信 幸彦  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (70254612)
Keywords文化人類学研究 / 民俗学研究 / 文化研究 / 世論 / ドイツ研究 / 日本研究
Research Abstract

1、内容-本研究は、戦後ドイツの大学における民俗学研究が、社会の動向と深くかかわって展開した、多元的な過程を明らかにしようとする。平成19年度は、以下のような研究実績をあげた。(1)ドイツの民俗学の動向に関する文献資料および情報の収集;国内およびドイツの大学研究所において、文献を中心とする関連資料の収集をおこなった。ドイツでは、テユービンゲン大学、ミュンヘン大学、フライブルグ大学、ハンブルグ大学の各研究所で、講義記録や弱小研究誌、建造物も含めた資料や施設にあたった。(2)ドイツの大学研究者との意見交換;ドイツの各研究所の歴史、研究および教育の状況、日本との比較について、森(研究代表者)、岩本(研究分担者)、重信(研究分担者)が、チョーフェン、ヨーラー、バウジンガー(以上、チュービンゲン大学)、モーザー(ミュンヘン大学)と意見交換を行った。(3)現段階の問題点の整理と研究発表;収集した資料のデータベース化を進め、7月と3月それぞれ2日間にわたって、メンバー全員が会合し、研究状況の報告と意見交換を集中的におこなった。学会報告、研究論文・著書の出版は、各自で進めた。
2、意義と重要性一本研究は、ドイツの民俗学が、社会から何を期待され、また、社会に対して何を貢献してきたかを、日本との比較の視点からとらえようとする意図をもっている。このテーマを、文化人類学、日本民俗学、メディア史の間領域的な問題としてとらえて研究を進めるとともに、その問題関心を、ドイツの民俗学研究者と共有して、学問のナショナルな性格と社会における意味を、国際的に相対化した視点からとらえようとするところに意義がある。
初年度の研究としてドイツの研究者との協力関係が動き出していて、隣接する複数分野による国際的な共同研究として、また、学問と社会の関係を再考する新しい人文社会科学の模索として、重要な意味をもっている。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 可視化される習俗-民力酒養運動期における『国民儀礼』の創出2008

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      国立歴史民族博物館研究報告 141

      Pages: 265-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活のなかで環境を考える2008

    • Author(s)
      森 明子
    • Journal Title

      洗濯の科学 53(1)

      Pages: 32-35

  • [Journal Article] 「スウェーデンの冥福観と老人介護」へのコメント-民俗学の立場から2007

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      比較日本文化研究 11

      Pages: 28-37

  • [Journal Article] 『文化立国』論の憂欝-民俗学の視点から2007

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      鹿谷勲・長谷川嘉和・樋口昭著『民俗文化財-保護行政の現場から』岩田書店

      Pages: 20-29

  • [Journal Article] 現代日本の文化政策とその政治資源化-『ふるさと資源化』とフォークロリズム2007

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      山下晋司編『資源化する文化-資源人類学02』弘文堂 2

      Pages: 239-272

  • [Journal Article] 戦後日本民俗学とドイツの影響-埋め込まれた連続性2007

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      『戦後民族学/民俗学の理論的展開-ドイツと日本を視野に』成城大学文学研究科・成城大学民俗学研究所

      Pages: 46-67

  • [Journal Article] セロンにまよわずヨロンにもかかわらず-第9回世論天皇制と昭和の終焉2007

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Journal Title

      考える人 夏号

      Pages: 137-145

  • [Journal Article] セロンにまよわずヨロンにもかかわらず-第10回世論の中心で、輿論を呼ベ2007

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Journal Title

      考える人 秋号

      Pages: 159-167

  • [Journal Article] キャッスル事件をめぐる<怪情報>ネットワーク2007

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Journal Title

      猪木武徳(編)『戦間期日本の社会集団とネットワークーデモクラシーと中間団体』NTT出版

      Pages: 111-135

  • [Journal Article] 「採集」する身体(メディア)へ2007

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Journal Title

      松本清張研究 8

      Pages: 92-117

  • [Journal Article] Through the Eyes of a Good Deed Investigator2007

    • Author(s)
      Yukihiko Shigenobu
    • Journal Title

      Frontiers of Social Research:Japan and BeyondTrans Pacific Press

      Pages: 158-182

  • [Journal Article] 郷土研究と実践のリテラシー2007

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Journal Title

      『第63回歴博フォーラム民俗学の行方』国立歴史民族博物館・発行

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] ストーリーテリング2007

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Journal Title

      関口安義編『アプローチ児童文学』翰林書房

      Pages: 93-100

  • [Presentation] 「共同体の物語り」とフィクション2007

    • Author(s)
      森 明子
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究会「虚構と擬制」研究班(研究代表者大浦康介)
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2007-11-19
  • [Presentation] ドイツの民俗学と文化人類学2007

    • Author(s)
      森 明子
    • Organizer
      文化人類学会近畿地区研究懇談会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Book] 「家族」はどこへいく2007

    • Author(s)
      岩本 通弥(沢山 美果子, ほか共著)
    • Total Pages
      229(185-229)
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 輿論研究と世論調査2007

    • Author(s)
      佐藤 卓己(岡田 直之, ほか共著)
    • Total Pages
      240(85-136)
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19320141.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi