• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

戦後民俗学の展開に関するドイツと日本の比較研究―社会における学問実践の形

Research Project

Project/Area Number 19320141
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

森 明子  National Museum of Ethnology, 研究戦略センター, 教授 (00202359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 卓己  京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (80211944)
Keywords文化人類学研究 / 民俗学研究 / 文化研究 / 世論 / ドイツ研究 / 日本研究
Research Abstract

1、内容-平成21年度は、以下のような研究実績をあげた。
(1)ドイツの民俗学の動向に関する情報収集;キール大学、ベルリン大学、ウィーン大学の各研究所を訪れ(森)、資料収集を行うとともに、それぞれの研究所における戦後の研究および教育の焦点の変遷、日本との比較をめぐって、現地研究者と意見交換した。
(2)7月4日に愛知大学国際コミュニケーション学会・三河民俗談話会でおこなわれたミニ・シンポジウムにメンバー3名が参加し、岩本は発表者として、森と重信はコメンテーターとして、研究発表をおこなった。
(3)9月と3月に、それぞれ2日間にわたってメンバー全員が会合し、研究状況の報告と意見交換を集中的に行った。学会報告、研究論文・著書の出版は各自で進めた。また、本研究で昨年度訪れたゲッティンゲン大学のベンディックス教授から、国際出版の1章を執筆するよう依頼され、森が英文論稿を執筆した。最終年度として、成果公開の論文集出版についても具体的に計画した。
2、意義と重要性-本研究は、民俗学のナショナルな性格と社会における意味を、文化人類学、民俗学、メディア史の学際的な視点から問い直そうとするもので、ドイツの民俗学研究者とも問題関心を共有し、国際的に相対化した視点から、学問実践の社会におけるあり方をとらえようとするところに意義がある。最終年度、ドイツの研究者との協力関係はさらに広がり、隣接する複数分野による国際的な共同研究として、また、学問と社会の関係を再考する新しい人文社会科学の模索として重要である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 天下無敵-戦後ジャーナリズム史が消した奇才・野依秀市-第4回 喧嘩ジャーナリズムの筆誅録2010

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Journal Title

      考える人 冬号

      Pages: 232-241

  • [Journal Article] 天下無敵-戦後ジャーナリズム史が消した奇才・野依秀市-第5回「大正巌窟王」の闘争と恋愛2010

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Journal Title

      考える人 春号

      Pages: 250-259

  • [Journal Article] 海外の現代民俗学-東アジア編・特集に当たって2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      日本民俗学 259

      Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「生活」から「民俗」へ-日本における民衆運動と民俗学2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      日本学(韓国・東国大学校・日本研究所) 29

      Pages: 29-63

  • [Journal Article] 都市民俗学の方法的考察(再録)2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      『都市民俗研究の方法』(倉石忠彦ほか編)(岩田書院)

      Pages: 229-327

  • [Journal Article] 天下無敵-戦後ジャーナリズム史が消した奇才・野依秀市-第1回 野依秀市というメディア2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Journal Title

      考える人 春号

      Pages: 142-150

  • [Journal Article] 天下無敵-戦後ジャーナリズム史が消した奇才・野依秀市-第2回 野依式ジャーナリズムの原点2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Journal Title

      考える人 夏号

      Pages: 202-210

  • [Journal Article] 天下無敵-戦後ジャーナリズム史が消した奇才・野依秀市-第3回 "広告取り東洋-" の実業雑誌2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Journal Title

      考える人 秋号

      Pages: 202-210

  • [Journal Article] 活字がニュー・メディアになる未来2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Journal Title

      考える人 秋号

      Pages: 74-75

  • [Journal Article] 運動の時代と「聞き書き」という実践:1950年代日本における民話運動とサークル運動2009

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Journal Title

      日本学 第29輯

      Pages: 66-68

  • [Presentation] 「声」という素材:民俗学における「人の語り」との向き合いかた2010

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Organizer
      北海道大学大学院文学研究科 大学院教育改革支援プログラム主催 公開シンポジウム「人の語りから 人を知る」
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • Year and Date
      20100229
  • [Presentation] 通信教育と「孤独な学習」-『ラーニング・アロン』を考える-2010

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Organizer
      日本通信教育学会 第1回研究交流集会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • Year and Date
      2010-02-13
  • [Presentation] 「社会的なるもの」をめぐる議論2009

    • Author(s)
      森明子
    • Organizer
      京都人類学研究会2009年12月季節例会「社会的なるものの持続性-「環境」から考える-」
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2009-12-26
  • [Presentation] メディアと世論調査-ファシスト的公共性の視点から-2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Organizer
      社会文化学会第12回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学箕面キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2009-12-13
  • [Presentation] 「再話」論の射程2009

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Organizer
      日本口承文芸学会 第58回研究例会
    • Place of Presentation
      國学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 博覧の世紀をめぐって2009

    • Author(s)
      森明子
    • Organizer
      心が生きる教育のための国際拠点グローバルCOEワークショップ「メディア文化政策における《博覧の世紀》との可能性」
    • Place of Presentation
      京都大学烏丸キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 運動の時代と「聞き書き」という実践:1950年代日本の民話運動とサークル運動から2009

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Organizer
      韓国ソウル・東国大学校 第40回文化学術院日本学研究所国際学術大会「フォークロアと社会・民衆運動
    • Place of Presentation
      ソウル東国大学校キャンパス/韓国
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] 民間信仰の文化遺産化のアポリア-日本の事例を中心に2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      第7回中国民間文化青年論壇「民間信仰と文化遺産」
    • Place of Presentation
      北京師範大学珠海分校/中国
    • Year and Date
      2009-08-07
  • [Presentation] 「生活」から「民俗」へ-日本における民衆運動と民俗学2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      第40回文化学術院国際学術大会「民俗学と社会・民衆運動-フォークロアの政治学」
    • Place of Presentation
      東国大学校日本研究所/韓国
    • Year and Date
      2009-08-07
  • [Presentation] ローカルな知としての民俗学と、中央の学としての民俗学2009

    • Author(s)
      森明子
    • Organizer
      愛知大学国際コミュニケーション学会・三河民俗談話会 ミニ・シンポジウム「民俗学における民間とアカデミズム」
    • Place of Presentation
      愛知大学(愛知県)
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 「生活」か「民俗」か-日本における市民サークルと民俗学のアカデミズム化2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      愛知大学国際コミュニヶーション学会・三河民俗談話会 ミニ・シンポジウム「民俗学における民間とアカデミズム」
    • Place of Presentation
      愛知大学(愛知県)
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 現代日常生活の誕生-昭和37年度厚生白書を中心に2009

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      第69回歴博フォーラム「高度経済成長と生活変化」
    • Place of Presentation
      一橋記念講堂(東京都)
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Presentation] <昭和>の記憶と世論/輿論2009

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会春季大会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 共同性の構築とソシアル概念2009

    • Author(s)
      森明子
    • Organizer
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2009-05-30
  • [Book] 知の伝達メディアの歴史研究2010

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 新聞資料にみる小倉祇園2010

    • Author(s)
      重信幸彦・原英昭共編
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      北九州市立大学重信研究室刊
  • [Book] 心が生きる教育に向かって-幸福感を紡ぐ心理学・教育学2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 近代日本メディア人物誌-創業者・経営者編2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 1968年に日本と世界で起こったこと2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      毎日新聞社
  • [Book] ヒューマニティーズ 歴史学2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Total Pages
      141
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 社会学ベーシックス 第6巻 メディア・情報・消費社会2009

    • Author(s)
      佐藤卓巳
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      世界思想社
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19320141.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi