• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

PPP(公私協働)の制度化に伴う法的問題点の解明と紛争解決の在り方の検討

Research Project

Project/Area Number 19330008
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡村 周一  Kyoto University, 法学研究科, 教授 (00115809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紙野 健二  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (10126849)
村上 博  香川大学, 法学部, 教授 (00136839)
磯村 篤範  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70192490)
人見 剛  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30189790)
大田 直史  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (20223836)
KeywordsPPP(公私協働) / 民営化
Research Abstract

公私協働をめぐる法的課題をあきらかにし生ずる問題を克服する手法を検討する本研究課題との関係で、具体的研究目的として、1)行政改革の日欧米韓間の比較制度・比較法を具体的目的とした。この課題との関係では、特に平成19年6月9日PPP研究会ではドイツの協働行政の概念や法的課題(戸部真澄・名古屋大学)及び協働契約をめぐるドイツ連邦行政手続法改革をめぐる報告、同年10月5日の韓国におけるPFIや企業都市等の導入という公私協働(金海龍・ソウル外国語大学)(なおこの報告は法律時報2008年6月号に紹介される予定である。(荒木修担当))の講演での共同研究が進められた。比較法的な検討分析はこの他8月27日にドイツの協働行政としての契約形式の導入に関する検討(荒木修・東北学院大学)や12月23日のアメリカ合衆国における公私協働論(稲葉一将・名古屋大学)のPPP研究会での報告が行われ、公私協働行政に関する比較法的検討についての情報の共有を行った。また、2)行政領域に着目した具体的研究目的として、我が国に導入された公私協働の検討を行ってきたが、これは8月27日のPPP研究会での日本における行政の補完性をめぐる議論についての検討(人見剛)あるいは3月28日の同研究会での指定管理者制度導入の意義と問題点(村上博)があった。
これらの研究会での報告討論は、別途報告されているように様々な形で論稿等の形態で公表されていると共に今後の共同研究の成果をあげていく上で共有された情報として重要な意義を有する。例えば平成20年に予定されているシンポジウムの内容を構成する等具体的な成果に結びつくといえる。

Research Products

(4 results)

All 2008 2007

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 社会福祉法人の設置運営する児童養護施設の職員が、国家賠償法1条1項にいう公権力の行使に当たる公務員に該当すると判断された事例2007

    • Author(s)
      稲葉一将
    • Journal Title

      法学セミナー増刊 第1号

      Pages: 67-70

  • [Presentation] 公の施設の指定管理と公私協働2008

    • Author(s)
      村上博
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会
    • Place of Presentation
      NASPAニューオータニ(新潟県・湯沢町)
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 公私協働を巡る作用法の課題2007

    • Author(s)
      荒木修
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会
    • Place of Presentation
      関ロッジ(三重県・亀山市)
    • Year and Date
      2007-08-28
  • [Book] まちづくり・環境行政の法的課題第2編第8章2007

    • Author(s)
      磯村篤範
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi