• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地域統合の経済効果-欧州と東アジアの比較研究-

Research Project

Project/Area Number 19330050
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

利 博友  Osaka University, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (40283460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 福成  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (90265918)
大槻 恒裕  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 准教授 (40397633)
Keywords地域統合 / 貿易協定 / 国際的生産・流通ネットワーク / 貿易円滑化 / CGEモデル / 東アジア / EU
Research Abstract

利は、10地域・26部門の動学的CGEモデルを構築し、東アジアにおける様々な地域統合のシナリオの影響を評価した。主な結果として、(a)二国間FTAよりも、ASEAN+6のような、より開かれた東アジアFTAの方が経済厚生を大きく上昇させる、(b)経済厚生の上昇と構造調整コストの間にはトレードオフが存在する、及び(c)輸出入の増加率がGDPの増加率よりも相対的に高い国が、地域統合の利益を増大させることが示された。これらの結果は、二国間FTAを推進していくよりも、より開かれた東アジア統合を推進してくことが望ましいことを示唆している。
木村は、東アジアにおける国際的生産・流通ネットワークと地域統合に関する理論・実証研究を進めるとともに、ASEAN+6を含む拡大東アジアおよびアジア太平洋地域における地域統合の現状と今後の推移についての考察を進めた。また、10月〜12月の間、オーストラリア国立大学に滞在して経済統合及びサービス貿易自由化についての研究を進めた。これらの活動を通じ、最先端の地域統合の経済効果測定手法に触れるとともに、東アジアと欧州との「事実上」及び「法的な」地域統合の性格の相違についても研究を深めた。
大槻は、地域統合の新しい形態として通関手続きの簡略化など貿易円滑化に着目し、その効果を分析した。統合の段階の異なる南アジアとASEANを始め東アジア地域を比較し、東アジア地域において貿易円滑化がより進んでおり地域内貿易もそれを反映していることを定量的に示した。貿易円滑化は関税撤廃に比べ当事国の輸出入の両方を促進する利点があるため、今後の地域統合の有力なツールになり得るという知見を得た。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日豪経済連携協定の戦略的需要性と日本経済への影響2007

    • Author(s)
      木村福成・久野新・板倉健
    • Journal Title

      『貿易と関税』 55(10)

      Pages: 4-16

  • [Journal Article] 東アジアにおけるFTA網形成の現況と日本2007

    • Author(s)
      木村福成
    • Journal Title

      『問題と研究』 36(6)

      Pages: 25-44

  • [Journal Article] The Australia-Japan FTA and New-Regionalism: A Japanese Perspective2007

    • Author(s)
      Fukunari Kimura
    • Journal Title

      APEC Economies Newsletter 11(12)

      Pages: 1-2

  • [Journal Article] Regional Integration in South Asia: What Role for Trade Facilitation?2007

    • Author(s)
      John S. Wilson and Tsunehiro Otsuki
    • Journal Title

      World Bank Policy Research Working Paper 4423

      Pages: 1-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Production Fragmentation and Trade Patterns in East Asia: Further Evidence2008

    • Author(s)
      木村福成
    • Organizer
      The Ninth Annual Global Development Network Conference, Research Workshop: Emerging Trends and Patterns of Trade and Investment in Asia
    • Place of Presentation
      オーストラリア・ブリスベン
    • Year and Date
      20080201-02
  • [Presentation] Regional Trade Agreements in East Asia: Are They Natural?2007

    • Author(s)
      Hiro Lee(利 博友)
    • Organizer
      The 2007 Far Eastern Meeting of the Econometric Society
    • Place of Presentation
      台湾・台北
    • Year and Date
      20070711-13
  • [Presentation] The Economic Relationship between Australia and Japan and the FTA Negotiation2007

    • Author(s)
      木村福成
    • Organizer
      The 15th Biennial JSAA Conference
    • Place of Presentation
      オーストラリア・キャンベラ
    • Year and Date
      20070701-04
  • [Presentation] New Export Varieties and Production Networks in East Asia2007

    • Author(s)
      木村福成・小橋文子
    • Organizer
      The 6th APEF International Conference on "Asian Regionalism: Issues, Opportunities, Challenges and Outcomes"
    • Place of Presentation
      オーストラリア・ウーロンゴング
    • Year and Date
      20070630-0701
  • [Presentation] Fragmentation in East Asia: Further Evidence2007

    • Author(s)
      木村福成
    • Organizer
      The 4th Annual Conference on Empirical Investigations in International Economics
    • Place of Presentation
      スロベニア・リュブリアナ
    • Year and Date
      20070614-16
  • [Book] 『南進する中国とASEANへの影響』2007

    • Author(s)
      木村福成・石川幸一編著
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      ジェトロ(日本貿易振興機構)
  • [Book] South Asia: Growth and Regional Integration2007

    • Author(s)
      Sadiq Ahmed and Ejaz Ghani編(大槻恒裕 第9章担当)
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      Macmillan India

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi