• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

社会的経済セクターを通じた若者の社会的包摂に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 19330110
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

宮本 みち子  The Open University of Japan, 教養学部, 教授 (60110277)

Keywords若者 / 社会的排除 / 自立支援 / 国際比較 / 労働市場 / 雇用 / 社会的経済セクター / 福祉国家
Research Abstract

オーストラリアおよびフィンランドにおいて、国および地方自治体の、教育・雇用・福祉および若者自立支援の施策に関する聞き取り調査を実施した。その結果、両国の特徴と思われたのは次の点である。(1)両国とも、職業教育が発達している。フィンランドに関していえば、高校の7割近くが専門高校で、生徒の年齢幅は広く、高校が生涯学習の場となっている。オーストラリアにおいては、職業教育を担うTAFEが大きな力をもっている。対象の年齢幅は広い。近年では中等教育段階で脱落するリスクのある生徒に対して、連携して職業訓練を行いドロップアウトを防ぐ取り組みも実施している。
(3)フィンランドのワークショップは、学校教育と職業訓練の中間的な機能を果たし、種々の理由から仕事に就くことの困難を抱える若者に対して、社会体験、自分探し、学びなおしなど、多面的な機能を複合的に有する6ヶ月の訓練の場となっている。同様の機能は、オーストラリアのグリーン・コアのような訓練プログラムにもある。(4)両国の支援プログラムは、経済給付と抱き合わせで実施され、積極的労働市場政策という特徴を有している。(5)社会的包摂政策は、就労の義務を強調しながらも、さまざまな困難を抱える若者に対しては所得保障付のゆるやかな社会参加の場を提供していている。一方、国内に関しては、大阪府・兵庫県において、社会的に不利な状況にある若者の実態と自立支援の取り組みを調査した。また、横浜市においては、昨年から定時制高校を無業で卒業・中退する生徒を地域の自立支援機関につなげる実践を学校と協力して実施し、その成果をもとに、システムの確立の前提として、生徒の生活の全貌を明らかにする調査を実施する準備を高校と連携して行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 若年者雇用政策を再考する-社会サービスの受給をめぐる三つの障壁2008

    • Author(s)
      樋口明彦
    • Journal Title

      市政研究 161号

      Pages: 48-57

  • [Journal Article] 犯罪者・非行者に対する雇用支援による特別予防の効果-出所者を念頭において-2008

    • Author(s)
      津富宏
    • Journal Title

      犯罪社会学研究 33巻

      Pages: 205-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 静岡方式で行こう! 就労に困難を抱えた若者への支援2008

    • Author(s)
      津富宏
    • Journal Title

      月刊ガバナンス 91巻

      Pages: 25-27

  • [Presentation] Youth Work, Youth Policy and Youth Research in Japan-New polarization among youth2008

    • Author(s)
      平塚眞樹(Maki Hiratsuka)
    • Organizer
      Symposium, "Reflective youth work-linking theory and praxis"
    • Place of Presentation
      ヘルシンキ市(フィンランド)
    • Year and Date
      2008-07-02
  • [Book] 「犯罪者の社会的包摂 : 市民としてのアイデンティティ形成支援」日本犯罪社会学会編『犯罪からの社会復帰とソーシャル・インクルーション』2009

    • Author(s)
      津富宏, 尾山滋
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      現代人文社152-166
  • [Book] 現代世界の結婚と家族2008

    • Author(s)
      宮本みち子, 善積京子
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 雇用流動化のなかの家族2008

    • Author(s)
      船橋恵子, 宮本みち子
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      ミネルヴア書房
  • [Book] 「成人期への移行」政策と若年者支援」日本社会福祉学会編『福祉政策理論の検証と展望』2008

    • Author(s)
      宮本みち子
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      中央法規
  • [Book] 「「ひきこもり」と社会的排除-社会サービスの不在がもたらすもの」荻野達史・川北稔・工藤宏司・高山龍太郎編『「ひきこもり」への社会学的アプローチ』2008

    • Author(s)
      樋口明彦
    • Total Pages
      239-265,295
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi