• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

現代社会における対人援助に関する社会学的総合研究

Research Project

Project/Area Number 19330111
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

佐藤 恵  J. F. Oberlin University, 法学・政治学系, 准教授 (90365057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 智樹  富山大学, 人文学部, 准教授 (80312924)
三井 さよ  法政大学, 社会学部, 准教授 (00386327)
崎山 治男  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)
Keywordsケア / 承認 / セルフヘルプ・グループ / 感情労働
Research Abstract

交付申請書の「研究実施計画」に記載した、(1) 「感情労働と介護に関する比較研究」、(2) 「セルフヘルプ・グループ、対人援助、自己に関する比較研究」について、調査・研究を計画通り遂行した。それによって、「研究の目的」に掲げた、脱専門化を志向する対人援助をもたらす社会構造と現場での課題に関して、諸知見を得ることができた。
(1) については、知的障害の当事者たちによる自立生活を支援する団体への聞き取りから、当事者の意思を尊重する際に支援者が単なる「手足」ではなく支援者としての自身を捉えかえすことの重要性を明らかにした。これは知的障害だけに相当することではなく、苦しみの中にある人への支援においては共通の問題であることが示された。
(2)については、医学と心理学の周辺において、セルフヘルプ・グループが人々に自己物語構成を行わせる場として機能しうることを、主に、アルコール依存、死別体験、神経難病などの事例を取り上げて、明らかにした。また、その一環として、犯罪被害者支援の市民活動に関する実態調査を継続的に実施し、支援における「聴く」ことと「つなぐ」ことが、被害者の「回復」にいかなる意義を有するかについて、考察を掘り下げた。
本研究課題全体として、困難を抱える当事者とそれを支える人々の経験に関して、制度、物語、「心」、関係性、当事者性などのみに焦点を合わせがちなこれまでの議論の一面性を相対化しながら、新たな社会学的知見を練り上げつつある。

  • Research Products

    (19 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 犯罪被害支援の現場に学ぶ2010

    • Author(s)
      佐藤恵
    • Journal Title

      桜美林論考法・政治・社会 1

      Pages: 59-60

  • [Journal Article] 生活をまわす/生活を拡げる-知的障害当事者の自立生活への支援から2010

    • Author(s)
      三井さよ
    • Journal Title

      福祉社会学研究 7

      Pages: 118-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナラティヴ・ソーシャルワークにおける「回復」のポリティクス-認知症介護家族への支援を中心に2010

    • Author(s)
      荒井浩道
    • Journal Title

      駒澤社会学研究 42

      Pages: 13-30

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      崎山治男
    • Journal Title

      「感情を社会学的に考える」『社会学のつばさ』(早坂裕子・広井良典・天田城介編)(ミネルヴァ書房)

      Pages: 260(187-202)

  • [Journal Article] When emotional labour becomes 'good' the usage of emotional intelligence2009

    • Author(s)
      Haruo SAKIYAMA
    • Journal Title

      International Journal of Work, Organization, and Emotion 3-2

      Pages: 174-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      三井さよ・井口高志
    • Journal Title

      第8章臨床の場とケア:三本松政之・杉岡直人・武川正吾編:社会理論と社会システム(ミネルヴァ書房)

      Pages: 236(124-136)

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      荒井浩道
    • Journal Title

      保育「制度」の基本問題-「保育に欠ける」は時代遅れ、夜間保育所-制度からこぼれ落ちる家族への支援:白井千晶・岡野晶子編:子育て支援制度と現場-よりよい支援への社会学的考察(新泉社)

      Pages: 288(55-63, 152-162)

  • [Presentation] 研究倫理と向かい合うことから社会学研究を問い直す-認知症ケアに関する調査経験から2010

    • Author(s)
      井口高志
    • Organizer
      保健医療社会学会第203回関西定例研究会
    • Place of Presentation
      神戸学生青年センター
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] 犯罪被害者支援の市民活動2009

    • Author(s)
      佐藤恵
    • Organizer
      第36回日本犯罪社会学会大会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 仏教ホスピスの可能性と限界2009

    • Author(s)
      崎山治男
    • Organizer
      日本社会学会第82回大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] ナラティヴ・アプローチにおける「書き換え」の技法-「ナラティヴ・ソーシャルワーク」の可能性2009

    • Author(s)
      荒井浩道
    • Organizer
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 支援・ケアの社会学と家族研究2009

    • Author(s)
      井口高志
    • Organizer
      第19回家族社会学会大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] ボランティアが社会を変える-「地域」とその意味2009

    • Author(s)
      三井さよ
    • Organizer
      日本災害看護学会第11回年次大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2009-08-09
  • [Presentation] 「同意を得る」とはどういうことか?-認知症とれる人・介護家族・専門職への聞き取り調査を事例に2009

    • Author(s)
      井口高志
    • Organizer
      第7回福祉の社会学会大会
    • Place of Presentation
      日本福祉大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] An experience of Buddhism based palliative care 1 : How nruses see the role of Bonze at Vihara Unit?2009

    • Author(s)
      Haruo SAKIYAMA(共同)
    • Organizer
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • Place of Presentation
      オーストレア・ウィーン市・オーストリアセンター
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Presentation] An Experience of Buddhism based Palliative Care3 : Reconsidering the Social Consciousness of Religion2009

    • Author(s)
      Haruo SAKIYAMA(共同)
    • Organizer
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • Place of Presentation
      オーストレア・ウィーン市オーストリアセンター
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Presentation] An experience of Buddhism based palliative care 2 : How Buddhism priest see their Role in CPU?2009

    • Author(s)
      Haruo SAKIYAMA(共同)
    • Organizer
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • Place of Presentation
      オーストレア・ウィーン市・オーストリアセンター
    • Year and Date
      2009-05-08
  • [Book] 看護とケア-心揺り動かされる仕事とは2010

    • Author(s)
      三井さよ
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      角川学芸出版
  • [Book] セルフヘルプ・グループの自己物語論-アルコール依存と死別体験を例に2009

    • Author(s)
      伊藤智樹
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ハーベスト社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi