• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

インクルージヴな地域社会創成のための都市型中間施設における実践の理論と方法

Research Project

Project/Area Number 19330127
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

津田 英二  Kobe University, 人間発達環境学研究科, 准教授 (30314454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末本 誠  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80162840)
朴木 佳緒留  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (60106010)
伊藤 篤  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20223133)
松岡 広路  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10283847)
新崎 国広  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10362740)
Keywordsインクルージョン / インクルーシヴ教育 / 当事者性 / 実践的研究 / 社会的排除 / 居場所 / 合理的な配慮 / 特別なニーズ
Research Abstract

社会的排除に抗するインクルーシヴな社会を形成するための、地域社会における都市型中間施設モデル及び活動モデルの創出をめざし、概念等の整理、多様な領域における独自な実践的研究の展開、多領域の総合化、海外の実践的研究拠点との連携協力関係構築などを中心に行った。第一に、神戸大学サテライト「のびやかスペースあーち」などにおいて、地域社会のインクルージョンの拠点とするための継続的な実践活動を行い、記録データを収集するとともに、実践評価のあり方について検討した。第二に、インクルーシヴな社会をめざす実践に関する研究会を組織し、概念や理念、国際的な実践のデータ収集などを行い、2008年度に掲載予定の共同執筆論文の準備を行った。第三に、データ収集とカウンターパートの実践的研究機関との連携のために、フランス、英国(マンチェスター大学)、韓国(韓国ナザレ大学及びソウル市立知的障害者福祉館)を訪問し、具体的な共同研究の計画等について論議するなどした。第四に、国内の優れた実践事例を探し訪問調査によってデータ収集を行った。第五に、ボランティア、ジェンダー、子育て、障害といった領域での実践的研究を総合化するとともに、国際的な視点で研究を俯瞰するために、各領域の実践家や研究者、韓国ナザレ大学の金鍾忍教授を招聘し、国際シンポジウムを開催した。第六に、今年度の実践的研究の成果の一部をまとめ、報告書「当事者性を育てる」を発行した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「教育と福祉の協働による福祉教育の意義」2008

    • Author(s)
      新崎国広
    • Journal Title

      『発達人間学論叢』 10

      Pages: 73-81

  • [Journal Article] 「知的障がいのある人たちの地域の居場所づくり」2008

    • Author(s)
      植戸貴子
    • Journal Title

      『神戸女子大学文学部紀要』 第41巻

      Pages: 126-133

  • [Journal Article] 「大規模自治体の職場のジェンダー問題(3)」2008

    • Author(s)
      朴木佳緒留
    • Journal Title

      『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』 第1巻2号

      Pages: 163-173

  • [Journal Article] 「高校生のフリーター観を基にしたキャリア教育実践の若干の展望」2008

    • Author(s)
      小川洋子・松岡広路・朴木佳緒留
    • Journal Title

      『神戸女子大学文学部紀要』 第41巻

      Pages: 155-162

  • [Journal Article] 福祉教育・ボランティア学習における評価手法の基礎的検討2007

    • Author(s)
      伊藤篤
    • Journal Title

      日本福祉教育・ボランティア学習学会年報 12

      Pages: 30-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インフォーマルな形態での福祉教育実践におけるデータに基づく評価枠組み形成モデル2007

    • Author(s)
      清水伸子・津田英二
    • Journal Title

      日本福祉教育・ボランティア学習学会年報 12

      Pages: 94-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「知的障害者の地域生活移行とソーシャルワーク」2007

    • Author(s)
      植戸貴子
    • Journal Title

      『ソーシャルワーク研究』 第33号・第2巻

      Pages: 88-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域福祉の推進を目的とした福祉教育実践に関する研究22007

    • Author(s)
      新崎国広
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • Place of Presentation
      静岡英和大学
    • Year and Date
      2007-11-25
  • [Presentation] 学びの場を「反転」する2007

    • Author(s)
      津田英二
    • Organizer
      日本ボランティア学会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2007-06-24
  • [Book] 『支援の障害学に向けて』2007

    • Author(s)
      横須賀俊司
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      現代書館
  • [Book] 『ソーシャルインクルージョンへの挑戦』2007

    • Author(s)
      新崎国広
    • Total Pages
      191-205
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi